検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知心理学 1

出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107001802141.5/イヌ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
141.51 141.51
認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510058680
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.11
ページ数 300p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-015101-0
分類記号 141.51
分類記号 141.51
書名 認知心理学 1
書名ヨミ ニンチ シンリガク
内容紹介 入出力インターフェースである知覚と運動の諸機能を十分吟味し、人間と環境との関わりを探る事を目的とした論文集。立体視や恒常性、聴覚による認知、運動系の発達などを13人の執筆陣が論じる。
知覚と運動
乾 敏郎/編

(他の紹介)内容紹介 私たちの知覚している世界は、脳内で作り上げた主観的な世界のモデルである。この知覚世界は、自分が行動することによって時々刻々書き換えられ自分の身体との関係、運動制御との関係で捉えられている。本巻は、知覚と運動に関する機能とそのメカニズムを体系的に解説した初めての入門書。生理学的、発達的、神経心理学的知見も随所で紹介。
(他の紹介)目次 序章 知覚と運動
第1章 立体視
第2章 恒常性
第3章 聴覚による認知
第4章 異種感覚情報の統合
第5章 視覚パターン認知
第6章 顔の認識
第7章 視覚的注意
第8章 空間視とその発達・障害
第9章 運動制御と視覚・自己受容感覚
第10章 運動系の発達
第11章 エコロジカル・アプローチ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。