検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうしてものが見えるのか (岩波新書 新赤版)

著者名 村上 元彦/著
著者名ヨミ ムラカミ モトヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102990561491.3/ムラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
視覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510054403
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村上 元彦/著
著者名ヨミ ムラカミ モトヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.10
ページ数 190,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430413-X
分類記号 491.374
分類記号 491.374
書名 どうしてものが見えるのか (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ドウシテ モノ ガ ミエル ノカ
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 水中でゴーグルをかけるとよく見えるのはなぜ。フラッシュをたいた写真が赤い目になるのはなぜ。色をどのように識別しているか。これらの興味深い疑問に答えながら、近年いちじるしく進歩した視覚研究の成果にもとづき、眼の構造から脳による視覚情報の処理までをわかりやすく解説する。色覚異常についても正確な知識を提供。
(他の紹介)目次 1 眼はどのようにできるているか
2 網膜―精巧な神経のネットワーク
3 視細胞―光を電気信号に変える
4 色を見分けるしくみ
5 視物質タンパク質の構造
6 網膜の神経細胞のはたらき
7 脳はどのように視覚情報を処理するか
8 色覚異常について


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。