検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トーマス大図鑑 [2010](きかんしゃトーマスとなかまたち)

出版者 ポプラ社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106723232726/トマ/貸閲複可貸出中 書庫6 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
588.09 588.09
食品工業 製品計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950811188
書誌種別 和図書(児童)
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.3
ページ数 199p
大きさ 22×22cm
ISBN 4-591-11701-9
分類記号 726.601
分類記号 726.601
書名 トーマス大図鑑 [2010](きかんしゃトーマスとなかまたち)
書名ヨミ トーマス ダイズカン
内容紹介 トーマスをはじめ、テレビシリーズ第1〜11シリーズに登場する仲間たちを大公開。日本のSL機関車をモデルにした新キャラクター「ヒロ」も登場。テレビシリーズ全話紹介、イラストギャラリーなども収録。
叢書名 きかんしゃトーマスとなかまたち

(他の紹介)内容紹介 ケチャップ、マヨネーズ、カレー粉、乳酸菌飲料、ウイスキー。いまや日本人の食生活に完全に根づいたこれらの国産食品は、誰によって開発され、どのように定着してきたのか。食生活近代化の黎明期に、未踏の分野に果敢に挑戦し、事業化に成功した五人の創業者の五つのの食品開発物語。
(他の紹介)目次 第1章 トマト王と呼ばれた男―蟹江一太郎
第2章 カルピスを発明、企業化した男―三島海雲
第3章 国産洋酒のパイオニア―鳥井信治郎
第4章 日本にマヨネーズをひろめた男―中島董一郎
第5章 日本人のためのカレー粉を独創した男―山崎峯次郎


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。