検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仕事の哲学 (平凡社選書)

著者名 福田 定良/著
著者名ヨミ フクダ サダヨシ
出版者 平凡社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101545051366.0/フク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
389 389
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210052551
書誌種別 和図書(一般)
著者名 福田 定良/著
著者名ヨミ フクダ サダヨシ
出版者 平凡社
出版年月 1979
ページ数 244p
大きさ 20cm
分類記号 366.04
分類記号 366.04
書名 仕事の哲学 (平凡社選書)
書名ヨミ シゴト ノ テツガク
叢書名 平凡社選書

(他の紹介)内容紹介 ダーウィンの適者生存説に代るものとして、今、生物間の共生現象が注目されている。加速度的に進む生態系の破壊の中で、人類のとるべき途は何か。
(他の紹介)目次 1 自然と文化の共進化(半栽培をめぐる植物と人間の共生関係
野生植物と作物のはざま
栽培化とは何か:トウガラシの場合
乳利用と乳糖分解酵素:遺伝子と文化の共進化)
2 多様性を創造する文化(家畜化と毛色多型
品種の創出と維持をめぐるヒト―植物関係
作物の多様化にみる土着思考)
3 自然と文化の接点(家畜の群れ管理における「自然」と「文化」の接点
家畜化の起源をめぐって:考古学的意味での家畜化とは何だったか
生物防御からみた遺伝と文化の接点
婚姻システムの生物的基盤)
4 総合討論「自然と文化の共生」思考にみる創造性


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。