検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの本草と博物学の世界 下

著者名 山田 慶兒/編
著者名ヨミ ヤマダ ケイジ
出版者 思文閣出版
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102992625499.9/ヒガ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 慶兒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510041734
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 慶兒/編
著者名ヨミ ヤマダ ケイジ
出版者 思文閣出版
出版年月 1995.7
ページ数 350,14p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-0885-2
分類記号 499.9
分類記号 499.9
書名 東アジアの本草と博物学の世界 下
書名ヨミ ヒガシアジア ノ ホンゾウ ト ハクブツガク ノ セカイ

(他の紹介)内容紹介 国際日本文化研究センターの共同研究の報告。幅広い性格をもつ本草と博物学の世界を、ひとつの構築された知的宇宙としてのみならず、学問・産業・芸術のような分野への影響という観点からも多面的に分析している。
(他の紹介)目次 4 施策(徳川吉宗の享保改革と本草
享保改革期の朝鮮薬材調査
徳川吉宗の唐馬輸入
江戸時代の鳥獣とその保護)
5 渡海(本草学と植物園芸
海峡の植物園―ペナンとシンガポール
イスラム圏の香料薬種商)
6 考証(生薬の変遷―常山について
小野蘭山本草講義本編年攷
稲生恒軒・若水の墓誌銘について)
7 企図(『本草綱目』を読むためのコンピュータツール)
索引(人名・書名)
(他の紹介)著者紹介 山田 慶兒
 1932年生まれ。京都大学理学部卒業。同大学院文学研究科修了。同志社大学工学部助教授、京都大学人文科学研究所助教授・教授を経て、国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 徳川吉宗の享保改革と本草   3-42
笠谷 和比古/著
2 享保改革期の朝鮮薬材調査   43-77
田代 和生/著
3 徳川吉宗の唐馬輸入   78-102
大庭 脩/著
4 江戸時代の鳥獣とその保護   103-139
安田 健/著
5 本草学と植物園芸   143-169
白幡 洋三郎/著
6 海峡の植物園   ペナンとシンガポール   170-196
川島 昭夫/著
7 イスラム圏の香料薬種商   197-221
三木 亘/著
8 生薬の変遷常山について   225-260
桜井 謙介/著
9 小野蘭山本草講義本編年攷   261-298
高橋 達明/著
10 稲生恒軒・若水の墓誌銘について   299-327
杉立 義一/著
11 『本草綱目』を読むためのコンピュータツール   331-350
小野 芳彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。