検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボランティアを生きる 

著者名 日野原 重明/著
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102970936369/ヒノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野原 重明
1995
369.7 369.7
ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510041116
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日野原 重明/著
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 1995.8
ページ数 208p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-54832-6
分類記号 369.7
分類記号 369.7
書名 ボランティアを生きる 
書名ヨミ ボランティア オ イキル
副書名 <いのちの泉>はつきることなく
副書名ヨミ イノチ ノ イズミ ワ ツキル コト ナク
内容紹介 誰かのために生きるとき、人生は真の輝きを放つ。欧米各国のボランティア事情、市民生活に溶け込んだボランティアの個別事例、これからのボランティア等について聖路加国際病院院長が提案する。
著者紹介 1911年山口県生まれ。京都大学医学部卒業。現在、聖路加国際病院院長、聖路加看護大学学長。著書に「心臓病にかかりやすい人かかりにくい人」「命を見つめて」など多数。

(他の紹介)内容紹介 「誰かのため」に生きるとき人生は真の輝きを放つ。ボランティア元年。聖路加国際病院院長が「現場」から提案する生き方のデザイン。
(他の紹介)目次 序章 「人生の午後」をどうデザインするか
第1章 誰かのためにある「生」―ボランティア精神
第2章 欧米各国のボランティア事情―アメリカ、スウェーデン、イギリス
第3章 ボランティア先進国の個別事例に学ぶ―市民生活に溶け込んだボランティア精神
第4章 私の周りのボランティア―日本に広がるボランティアの輪
第5章 これからのボランティアを考える―高齢化社会、ホスピス、ボランティア教育
終章 ボランティア開花―阪神大震災と地下鉄サリン事件


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。