検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大京都モダニズム観光 

著者名 橋爪 紳也/著
著者名ヨミ ハシズメ シンヤ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106509441216.2/ハシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951377665
書誌種別 和図書(一般)
著者名 橋爪 紳也/著
著者名ヨミ ハシズメ シンヤ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2015.4
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-87586-441-7
分類記号 216.2
分類記号 216.206
書名 大京都モダニズム観光 
書名ヨミ ダイキョウト モダニズム カンコウ
内容紹介 大正時代〜昭和初期、京都が近代的な大都市へと変貌し、「大京都」が喧伝された時代に焦点をあて、観光案内や鳥瞰図、絵はがき等から、往時の京都の観光事業や観光行政を読み解く。折込の資料あり。『京都新聞』連載を書籍化。
著者紹介 1960年大阪市生まれ。大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士。大阪府立大学二十一世紀科学研究機構教授などを務める。著書に「明治の迷宮都市」など。

(他の紹介)内容紹介 元禄時代という大きな峠を越えた後の宝永年間。忠臣蔵の討入りに加わらなかった元浅野家家臣・石野七郎次は、浜屋円蔵と名を変え商人として生きる決意を固める。“赤穂の不義士”という汚名を、何としてもそそぎたい…。円蔵は豪商・淀屋らと手を組み、壮大な事業に着手した。だが、下り坂の時代が、次第に男の夢に暗い影を落としていく―。


目次


内容細目

1 社会的視点から見た自閉症スペクトラム   基調講演   9-29
岡田 喜篤/著
2 会社に近い環境をつくり、パソコンを使った仕事をつくる   32-41
佐藤 賢治/著
3 知的障害のある人の特例子会社における就労支援   42-53
西村 浩二/著
4 地域で暮らすための「働くこと」と「楽しむこと」   日中支援と余暇支援   54-70
中野 伊知郎/著
5 企業現場における就労支援   71-78
柴田 珠里/著
6 発達障害・自閉症の特性を生かしたコロッケづくり   79-89
田端 たまみ/著
7 浴場清掃と家庭での入浴のための構造化による支援   90-100
後藤 博行/著
8 知的障害と自閉症を併せもつ重度の入所者の生活支援と就労支援   101-112
佐々木 千枝/著
9 ケアホームにおけるガイドヘルパーを使った外出支援の実際   113-122
小松 博昭/著
10 他害や破壊行為のある青年への小舍での支援   123-135
多田 寿子/著
11 成人期発達障害者の家族グループでの取り組み   136-149
古東 千鶴/著
12 当事者の一般就労に関する考察   当事者の声   150-157
こうもり/著
13 発達障害者として、発達障害児の親として   当事者の声   158-172
水野 実千代/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。