検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠赤外線が地球を救う 

著者名 今野 和義/著
著者名ヨミ コンノ カズヨシ
出版者 泰流社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102979341549.9/コン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
549.95 549.95
赤外線 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510037402
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今野 和義/著
著者名ヨミ コンノ カズヨシ
出版者 泰流社
出版年月 1995.8
ページ数 316p
大きさ 19cm
ISBN 4-8121-0126-3
分類記号 549.95
分類記号 549.95
書名 遠赤外線が地球を救う 
書名ヨミ エンセキガイセン ガ チキュウ オ スクウ
内容紹介 誰にでも取り組めて、なおかつ汚染され酸化しきった水、空気、大地を還元して綺麗にするための手法を、それを利用しデータ・環境改善に取り組んだ企業の具体的な成果を通して、紹介。電子と遠赤外線を利用した地球環境の改善の実際を公開する。
著者紹介 1935年宮城県生まれ。法政大学法学部法律学科卒業。日産プリンス自動車販売を経て、遠赤外線国際研究会専務理事。著書に「遠赤外線の時代」「遠赤外線ビジネス」がある。

(他の紹介)目次 第1章 遠赤外線で酸化した環境は改善できる
第2章 遠赤外線放射体の種類とその使い分け
第3章 日常の家庭生活に応用できる遠赤外線のいろいろ
第4章 水の機能性を復元して水環境を浄化する遠赤外線
第5章 水、空気、大地の環境改善
第6章 その他期待される電子の応用事業例


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。