検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の空間を読む 

著者名 五味 文彦/編
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102978921210.4/チユ/貸閲複可在庫 書庫3
2 0102978913210.4/チユ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 文彦
1995
210.4 210.4
日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510037397
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五味 文彦/編
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1995.7
ページ数 436p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02748-3
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 中世の空間を読む 
書名ヨミ チュウセイ ノ クウカン オ ヨム
内容紹介 歴史は常に広がりを持つ空間から構成されている。中世の芸能、公家や武士の社会、信仰などの問題をその空間という切り口で捉えて、新たな中世史像を提示しようとの意欲的な論考集。「中世居館再考」他11編を収録。
著者紹介 1946年山梨県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、東京大学文学部教授。編著書に「院政期社会の研究」「吾妻鏡の方法」「武士と文士の中世史」「絵巻で読む中世」他。

(他の紹介)内容紹介 歴史はつねに広がりをもつ空間から構成されている。本書は中世の芸能、公家や武士の社会、信仰などの問題をその空間という切り口でとらえて、新たな中世史像を提示しようという意欲的な試みである。
(他の紹介)目次 1 芸能の空間
2 公家の空間
3 武士の空間
4 こころの空間


目次


内容細目

1 ある芸能の系譜とその空間   1-57
藤原 良章/著
2 舞楽の中世   58-105
土谷 恵/著
3 中世の「表」と「奥」   106-137
秋山 喜代子/著
4 平安中後期の家産制的儀礼と朝廷諸部局の動員   138-171
遠藤 基郎/著
5 鎌倉前期の侍所の場的特質   172-211
藤田 盟児/著
6 中世武士論の一前提   212-246
近藤 好和/著
7 中世居館再考   247-291
岡 陽一郎/著
8 六波羅殿御家訓にみる都市の風景   292-320
山本 博也/著
9 中世鎌倉における浄土宗西山義の空間   321-349
高橋 慎一朗/著
10 中世貴族の祖先祭祀と祭祀空間   350-380
高橋 秀樹/著
11 中世の火葬場から   381-407
高田 陽介/著
12 春日社黄衣神人の空間   408-436
坂井 孝一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。