蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105066062 | 760.4/グル/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グレン・グールド ジョン・P.L.ロバーツ 宮澤 淳一
かいけつゾロリの大どろぼう
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリのなぞのおたから…前編
原 ゆたか/さく…
くっついた
三浦 太郎/作・…
ようちえんのいちにち
おか しゅうぞう…
七人の侍
黒沢 明/監督,…
きたきたうずまき
元永 定正/作
ハウルの動く城
宮崎 駿/監督,…
アンパンマンとあおいなみだ
やなせ たかし/…
アンパンマンとおむすびまん
やなせ たかし/…
アンパンマンたんじょう
やなせ たかし/…
ぼくんちカレーライス
つちだ のぶこ/…
アンパンマンとらーめんてんし
やなせ たかし/…
バーバパパかせいへいく
アネット=チゾン…
ももんちゃんえーんえーん
とよた かずひこ…
へんしんトイレ
あきやま ただし…
わんぱくだんのクリスマス
ゆきの ゆみこ/…
わんぱくだんのきょうりゅうたんけん
ゆきの ゆみこ/…
へんしんマラソン
あきやま ただし…
あめあがりの名探偵
杉山 亮/作,中…
ぼく、だんごむし
得田 之久/ぶん…
天と地と
角川 春樹/監督…
10ぴきのかえるのおくりもの
間所 ひさこ/さ…
プレゼントはおばけのくに!
むらい かよ/著
いただきバス
藤本 ともひこ/…
ぼくのかわいくないいもうと
浜田 桂子/作
どんなかんじかなあ
中山 千夏/ぶん…
ルラルさんのほんだな
いとう ひろし/…
うさこちゃんのはたけ
ディック・ブルー…
かいけつゾロリのまほうつかいのでし…
原 ゆたか/作・…
しかえしはおばけラーメン!
むらい かよ/著
むしたちのおまつり
得田 之久/文,…
クイール
崔 洋一,石黒 …
ぼくのえんそく
穂高 順也/作,…
ととけっこうよがあけた
こばやし えみこ…
鬼平犯科帳 : 劇場版
小野田 嘉幹/監…
またぶたのたね
佐々木 マキ/作
せかいでいちばんつよい国
デビッド・マッキ…
おばけといっしょにおるすばん
むらい かよ/著
ショーシャンクの空に
フランク・ダラボ…
砂の器 : デジタルリマスター20…
野村 芳太郎/監…
わがままいもうと
ねじめ 正一/文…
ねずみくんとかくれんぼ
なかえ よしを/…
クッキーのおべんとうやさん
安西 水丸/作
つんつくせんせいかめにのる
たかどの ほうこ…
やまださんちのてんきよほう
長谷川 義史/作
ひゃくにんのおとうさん
譚 小勇/文,天…
うさこちゃんとあかちゃん
ディック・ブルー…
息子
山田 洋次/監督…
モモ
ミヒャエル・エン…
きょうりゅう、がおー!
ジャイルズ・アン…
誰も知らない
是枝 裕和/監督…
忍たま乱太郎[42]
尼子 騒兵衛/原…
かいけつゾロリのドラゴンたいじ か…
原 ゆたか/作・…
ルルとララのおしゃれクッキー
あんびる やすこ…
忍たま乱太郎[41]
尼子 騒兵衛/原…
まだかな
まつおか たつひ…
五弁の椿
野村 芳太郎/監…
いろいろかぞく
トッド・パール/…
ゆきのひのホネホネさん
にしむら あつこ…
まじめにふまじめかいけつゾロリおや…
原 ゆたか/原作…
ルルとララのカップケーキ
あんびる やすこ…
アラビアのロレンス : 完全版 :…
デビッド・リーン…
ヤマネの森を見あげてごらん
湊 秋作/作,関…
ありがとうのえほん
フランソワーズ/…
容疑者Xの献身
東野 圭吾/著
忍たま乱太郎[40]
尼子 騒兵衛/原…
グラディエーター
リドリー・スコッ…
もったいないばあさんがくるよ!
真珠 まりこ/作…
はしれ!たくはいびん
竹下 文子/作,…
くものすおやぶんとりものちょう
秋山 あゆ子/さ…
ずいとんさん : 日本の昔話
日野 十成/再話…
隠蔽捜査
今野 敏/著
ぶぅさんのブー
100%Oran…
いすがにげた
森山 京/作,ス…
おともださにナリマ小
たかどの ほうこ…
もくちゃんもこちゃんのはじめてのよ…
神沢 利子/さく…
つみきでとんとん
竹下 文子/文,…
パッチギ!
井筒 和幸/監督…
シャーロック・ホームズの冒険 :…1
アーサー・コナン…
博士の愛した数式
小川 洋子/著
絵本からうまれたおいしいレシ…[1]
きむら かよ/レ…
カブトムシ
野村 周平/監修…
だっこだっこのねこざかな
わたなべ ゆうい…
恐竜の谷 : 小さな恐竜親子の物語
黒川 みつひろ/…
おんぶおんぶねえおんぶ
長 新太/さく
美しいボディラインをつくる女性の筋…
フレデリック・ド…
おもちのきもち
かがくい ひろし…
黒魔女さんが通る!![Part1]
石崎 洋司/作,…
まてまてまて
こばやし えみこ…
つのとはさみ : かぶとむしとくわ…
須田 孫七/監修…
世界のカブトムシ・クワガタムシ
鈴木 知之/監修
こいぬと10ぴきのおばけ
にしかわ おさむ…
ゆうれいとなきむし
くろだ かおる/…
夕立ち : 時代小説
藤原 緋沙子/著
ポッケのワンピース
つちだ のぶこ/…
アンパンマンとばいきんまん
やなせ たかし/…
にじいろのさかなまいごになる
マーカス・フィス…
都会のトム&ソーヤ3
はやみね かおる…
カブトムシ
岸田 功/著
野良犬
黒沢 明/監督,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950356455 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
グレン・グールド/[著]
ジョン・P.L.ロバーツ/編
宮澤 淳一/訳
|
著者名ヨミ |
グレン グールド ジョン P L ロバーツ ミヤザワ ジュンイチ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
403,54p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-622-07019-7 |
分類記号 |
762.51
|
分類記号 |
762.51
|
書名 |
グレン・グールド発言集 |
書名ヨミ |
グレン グールド ハツゲンシュウ |
内容紹介 |
その才気あふれるピアノ演奏のように、グールドの言葉もまた、私たちを挑発し、魅了してやまない。インタヴュー、テレビ・ラジオ番組のための台本、未完・未定稿のまま残されたテキストなど、46編を収録。 |
著者紹介 |
1932〜82年。トロント生まれ。ピアニスト・思想家。「ゴルトベルク変奏曲」のアルバムで従来のバッハ解釈を刷新し、話題を呼んだ。音楽論やメディア論をめぐる文筆も行なう。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2、1が、ミミズ、2ひき。2、2が、ミミズ、4ひき。2、3が、ミミズ、6ぴき。算数の成績がすこしわるかっただけで、けんたはママから算数の特訓をさせられることになったのだが…。がんばれ、けんた。まけるな、けんた。 |
目次
内容細目
-
1 思い出はぞんざいに扱うべからず、あるいは、記憶の中のトロント・シンフォニー
前奏曲
29-35
-
-
2 私は自然児です
インタヴュー 1
37-45
-
-
3 ヨーゼフ・クリップスを讃えて
48-52
-
-
4 スヴャトスラフ・リヒテル
52-56
-
-
5 ヘルベルト・フォン・カラヤン
56-63
-
-
6 アレクシス・ワイセンベルク
63-66
-
-
7 クラウス・オーガーマンとビル・エヴァンズ
67-68
-
-
8 アット・ホーム・ウィズ・グレン・グールド
インタヴュー 2
69-90
-
-
9 バッハの普遍性
92-98
-
-
10 頑固者バッハ
99-106
-
-
11 バッハ演奏の進化
106-108
-
-
12 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ
108-110
-
-
13 純然たるベートーヴェンと編曲されたベートーヴェン
111-115
-
-
14 ベートーヴェンといたずら書き
115-120
-
-
15 ベートーヴェンの《悲愴ソナタ》
別の見方
121-125
-
-
16 ベートーヴェンの《ハンマークラヴィーア・ソナタ》
125-128
-
-
17 ベートーヴェンの《テレーゼ・ソナタ》
128-129
-
-
18 ベートーヴェンの偉大さ
129-134
-
-
19 ブルックナー
134-138
-
-
20 ピアニストのままならぬ作曲活動
インタヴュー 3
139-158
-
-
21 ギボンズの讃美歌<このように天使たちは歌い>
160-162
-
-
22 モンテヴェルディ、マントヴァの権勢
162-166
-
-
23 メンデルスゾーンを讃えて
166-168
-
-
24 ついにショパンとメンデルスゾーンを弾く
168-178
-
-
25 ロシアの四人の作曲家たち
178-183
-
-
26 シェーンベルクの遺産
184-189
-
-
27 シベリウスとサッリネン
190-193
-
-
28 引退願望、作曲家への夢
インタヴュー 4
195-208
-
-
29 ロシアに向けて語る
インタヴュー 5
209-215
-
-
30 創造プロセスにおける贋造と模倣の問題
218-236
-
-
31 電子時代の音楽論
名誉博士号授与に答えて
236-247
-
-
32 メディアとメッセージ
マーシャル・マクルーハンとの対話
247-268
-
-
33 変奏の哲学
269-274
-
-
34 異才ピアニストの挑発的な洞察
インタヴュー 6
275-293
-
-
35 六〇年代の音楽
駆け足の回顧
295-303
-
-
36 デュオ
ユーディ・メニューインとの対話
306-312
-
-
37 ヘレン・ヴァンニとジュリアード弦楽四重奏団
313-317
-
-
38 バッハとシェーンベルクの舞曲
320-325
-
-
39 ヴァーグナーを編曲する
325-336
-
-
40 シュトラウスの《カプリッチョ》と《メタモルフォーゼン》
337-341
-
-
41 モーツァルトとヒンデミットをめぐって
342-347
-
-
42 シュトラウス=シェーンベルク演奏会
348-353
-
-
43 シェーンベルクの《ナポレオン・ボナパルトへの頌歌》
354-358
-
-
44 エクスタシーの重要性
インタヴュー 7
359-368
-
-
45 録音アーティストとしての二十年
369-383
-
-
46 私にとって録音プロセスとは何を意味するか
終曲
385-390
-
前のページへ