検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新視点中世城郭研究論集 

著者名 村田 修三/編
著者名ヨミ ムラタ シュウゾウ
出版者 新人物往来社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104794813210.4/シン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
木材-便覧 木構造 住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950048712
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村田 修三/編
著者名ヨミ ムラタ シュウゾウ
出版者 新人物往来社
出版年月 2002.8
ページ数 450p
大きさ 22cm
ISBN 4-404-02979-9
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 新視点中世城郭研究論集 
書名ヨミ シンシテン チュウセイ ジョウカク ケンキュウ ロンシュウ
内容紹介 史料としての城館の実体を客観的かつ多角的に把握し、史料批判のうえにたって、中世史研究は著しく発展した。城館研究の到達点を示すと共に、今後の研究の方法と展開の在り方を提示する。
著者紹介 1938年生まれ。京都大学大学院博士課程中退。奈良女子大学教授を経て、大阪大学大学院教授を2002年定年退官。編著書に「図説中世城郭事典 全3巻」など。

(他の紹介)目次 序 木材の特徴、構造、変異、密度
温熱・湿気環境編
光環境・視覚編
音・振動編
におい編
すべり・衝撃、触覚編
情緒編


目次


内容細目

1 織豊系城郭における馬出   15-46
高田 徹/著
2 戦国期城館における斜面防御の一形態   47-70
高屋 茂男/著
3 政策の城の成立   71-86
村田 修三/著
4 城郭支配政策からみた戦国期毛利氏の権力構造   87-128
馬部 隆弘/著
5 織豊系城郭の地域的伝播と近世城郭の成立   129-162
中井 均/著
6 戦国期畿内の城館と集落   163-198
福島 克彦/著
7 中世後期における環濠集落の構造   199-234
藤岡 英礼/著
8 戦国期における地域の城館と守護公権   235-266
中西 裕樹/著
9 城郭構成からみた地域と境目   267-296
多田 暢久/著
10 戦国時代前半の中世城郭の構造と変遷   297-328
山上 雅弘/著
11 城郭石垣の様式と編年   329-360
堀口 健弐/著
12 中近世城郭の創築時の瓦屋根   361-392
山崎 敏昭/著
13 グスク時代の空間構成試論   393-422
山本 正昭/著
14 原田二郎と倭城研究   423-450
黒田 慶一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。