検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書府太郎 上巻

出版者 北國新聞社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105140230291.43/シヨ/1貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
291.43 291.43

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950283687
書誌種別 和図書(一般)
出版者 北國新聞社
出版年月 2004.11
ページ数 878p
大きさ 27cm
ISBN 4-8330-1382-7
分類記号 291.43
分類記号 291.43
書名 書府太郎 上巻
書名ヨミ ショフ タロウ
副書名 石川県大百科事典
副書名ヨミ イシカワケン ダイヒャッカ ジテン
人物 歴史 文化財 宗教 民俗・生活 医療・福祉

(他の紹介)内容紹介 既成の価値体系が大きくゆらぎ、未来への不透明感がつのる現代。いまこそ、時論の安易な追随におちいることなく、変動の深層にある歴史的文脈を見すえる知的営みが必要なのではないか。ロシア現代史研究の第一人者が現代史を学ぶことの意義と方法を、長年の経験をふりかえりながら説き明かす。情熱みなぎる歴史学入門。
(他の紹介)目次 第1章 過去、現在そして未来(なぜ過去を知るのか
歴史は過去の事実の記憶か ほか)
第2章 テーマ(テーマを決める
テーマの発端―社会主義像を問い直す ほか)
第3章 史料(材料としての史料
史料状況の推移 ほか)
第4章 文章化(一般化―その限界と意味
歴史の推論の特性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 溪内 謙
 1923‐2004年。1947年東京大学法学部卒業。専攻、ロシア現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。