検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の版画 (世界美術双書)

著者名 小林 宏光/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロミツ
出版者 東信堂
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102976586732.2/コバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510031117
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 宏光/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロミツ
出版者 東信堂
出版年月 1995.6
ページ数 180p
大きさ 21cm
ISBN 4-88713-225-5
分類記号 732.22
分類記号 732.22
書名 中国の版画 (世界美術双書)
書名ヨミ チュウゴク ノ ハンガ
副書名 唐代から清代まで
副書名ヨミ トウダイ カラ シンダイ マデ
内容紹介 唐より清代にいたる中国版画の歴史を、仏教版画の時代、文学書挿絵の発展時代、版画の芸術的自立の時代と大きく三つの段階に分け、遺存する版画の中からとくに絵画史的意義のある作品を中心に概観。
著者紹介 1947年宇都宮市生まれ。明治大学文学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校大学院美術史学博士課程修了。現在、上智大学比較文化学部助教授。著書に「南禅寺所蔵『秘蔵詮』の木版画」。
叢書名 世界美術双書

(他の紹介)目次 1 唐、宋代の仏教版画とその展開
2 宋、元代の諸版画の概要
3 元、明代の通俗文学と版画
4 明代版画の特質と大衆化の社会的背景
5 明末各地の文学書の挿絵版画
6 明代版画にみる版下画家と刻工
7 明末清初の有力画家と挿絵版画
8 明、清代画譜の発展
9 清代版画の概況
10 清代の人物版画


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。