検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてであうすうがくの本 2

著者名 安野 光雅/[著]
著者名ヨミ アンノ ミツマサ
出版者 福音館書店
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102172137E/ハジ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
911.52 911.52
詩(日本)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210197176
書誌種別 和図書(児童)
著者名 安野 光雅/[著]   遠山 啓/監修
著者名ヨミ アンノ ミツマサ トオヤマ ヒラク
出版者 福音館書店
出版年月 1980
ページ数 23p
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 はじめてであうすうがくの本 2
書名ヨミ ハジメテ デアウ スウガク ノ ホン
副書名 安野光雅すうがくシリーズ
副書名ヨミ アンノ ミツマサ スウガク シリーズ
くらべてかんがえる

(他の紹介)内容紹介 わが国で初めての詩雑誌に関する書下し研究論文集。明治以降に発行された主要詩雑誌について16項目にわたって、内外の執筆者が筆を揮った。
(他の紹介)目次 雑誌に現れた明治詩の位相―『国民之友』を一例として
雑誌『民衆』論
詩誌『感情』―暮鳥・朔太郎の去就と詩派の進展
「日本詩人」一面
『赤と黒』『MAVO』―その詩的振幅にについて
「詩と詩論」―レスプリ・ヌーボーの領土
模索されたレアリテ―「詩・現実」管見
詩誌『新領土』論―春山行夫の「詩論」を中心に
詩誌『銅鑼』の変遷〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。