検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間性の価値を求めて 

著者名 アルフォンス・デーケン/著
著者名ヨミ アルフォンス デーケン
出版者 春秋社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102964574134.9/シエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
134.9 134.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510021716
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アルフォンス・デーケン/著   阿内 正弘/訳
著者名ヨミ アルフォンス デーケン アウチ マサヒロ
出版者 春秋社
出版年月 1995.4
ページ数 242,51p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-32206-1
分類記号 134.9
分類記号 134.9
書名 人間性の価値を求めて 
書名ヨミ ニンゲンセイ ノ カチ オ モトメテ
副書名 マックス・シェーラーの倫理思想
副書名ヨミ マックス シェーラー ノ リンリ シソウ
内容紹介 フッサール、ハイデガーと並ぶ現象学の父祖にして、「調和の時代」に向けて思索を展開した輝かしき天才、マックス・シェーラーの思想が今、甦る。著者の半生を貫くシェーラー研究の集大成。
著者紹介 1932年ドイツ生まれ。ニューヨークのフォーダム大学大学院で博士号取得。現在、上智大学教授。人間学、死の哲学等を担当。著書に「第三の人生」「老いと死をみつめて」など。

(他の紹介)内容紹介 フッサール、ハイデガーと並ぶ現象学の父祖にして、「調和の時代」に向けて思索を展開した輝かしき天才、マックス・シェーラーの思想が、いま甦る。
(他の紹介)目次 第1章 実質的価値倫理学
第2章 価値把握の歴史的性格
第3章 エートスと倫理学の歴史性
第4章 カイロス―現時点の要求
第5章 「ルサンチマン」と倫理学の歴史性―価値錯誤の源としてのルサンチマン
第6章 悔恨と人間の歴史性
第7章 愛と人間の歴史性
第8章 価値人格タイプ(理念的人格モデル)の役割
第9章 倫理学と「調和の時代」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。