検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新修平田篤胤全集 補遺3

著者名 平田 篤胤/[著]
著者名ヨミ ヒラタ アツタネ
出版者 名著出版
出版年月 1978.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107296154121.5/ヒラ/18貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
121.52 121.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951796470
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平田 篤胤/[著]   平田篤胤全集刊行会/編
著者名ヨミ ヒラタ アツタネ ヒラタ アツタネ ゼンシュウ カンコウカイ
出版者 名著出版
出版年月 1978.2
ページ数 504p
大きさ 22cm
分類記号 121.52
分類記号 121.52
書名 新修平田篤胤全集 補遺3
書名ヨミ シンシュウ ヒラタ アツタネ ゼンシュウ
暦術・度制

(他の紹介)内容紹介 日本語の中でも独自の歴史と大きな影響力をもつ関西方言。その生きた姿を具体的な地域に即してさまざまな角度から浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 京都町家におけるあいさつ表現―年代差に着目して
第2章 音便形に見る大阪弁の動態
第3章 関西型通称地名の分布と動態
第4章 紀伊半島における方言の動態
第5章 近畿・中国両方言の表現形式の地理的分布
第6章 琵琶湖東岸の待遇表現序説
第7章 東海道沿線における東西方言の交流―文法の新方言
第8章 大阪方言話者の移住による言語変容
第9章 大阪ことばの変容をめぐって―K氏との対話


目次


内容細目

1 天朝無窮暦附録
2 今用明歩式
3 古暦月歩式
4 皇国度制考
5 赤県歴代尺図
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。