蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山の民・川の民 (平凡社選書)
|
著者名 |
井上 鋭夫/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ トシオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1981. |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103250353 | 210.4/イノ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
みんなある!相談しづらい受診しづら…
奈良 信雄/監修…
中世の罪と罰
網野 善彦/[著…
謙信と信玄
井上 鋭夫/著
千葉県の歴史
石井 進/編,宇…
中世武士団
石井 進/[著]
沈黙の中世
網野 善彦/著,…
米・百姓・天皇 : 日本史の虚像の…
網野 善彦/著,…
ものづくりとくらしの日本史 : 復…
石井 進/編
新潟県の歴史
田中 圭一/著,…
石井進の世界6
石井 進/著,石…
石井進の世界5
石井 進/著,石…
石井進の世界4
石井 進/著,石…
石井進の世界3
石井 進/著,石…
石井進の世界2
石井 進/著,石…
石井進の世界1
石井 進/著,石…
石井進著作集第10巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第9巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第7巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第8巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第6巻
石井 進/著,石…
講座日本荘園史10
網野 善彦/編,…
石井進著作集第5巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第4巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第3巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第2巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第1巻
石井 進/著,石…
病いの世相史 : 江戸の医療事情
田中 圭一/著
日本の中世10
網野 善彦/編集…
日本の中世6
網野 善彦/編集…
日本の中世9
網野 善彦/編集…
日本の中世12
網野 善彦/編集…
日本の中世8
網野 善彦/編集…
日本の中世7
網野 善彦/編集…
日本の中世11
網野 善彦/編集…
日本の中世5
網野 善彦/編集…
日本の中世4
網野 善彦/編集…
日本の中世3
網野 善彦/編集…
日本の中世2
網野 善彦/編集…
日本の中世1
網野 善彦/編集…
村からみた日本史
田中 圭一/著
北から見直す日本史 : 上之国勝山…
網野 善彦/編,…
百姓の江戸時代
田中 圭一/著
千葉県の歴史
石井 進/編,宇…
米・百姓・天皇 : 日本史の虚像の…
網野 善彦/著,…
原城発掘 : 西海の王土から殉教の…
長崎県南有馬町/…
中世の村を歩く
石井 進/著
日本の江戸時代 : 舞台に上がった…
田中 圭一/著
新潟県の歴史
田中 圭一/著,…
柴田収蔵日記 : 村の洋学者2
柴田 収蔵/[著…
柴田収蔵日記 : 村の洋学者2
柴田 収蔵/[著…
柴田収蔵日記 : 村の洋学者1
柴田 収蔵/[著…
柴田収蔵日記 : 村の洋学者1
柴田 収蔵/[著…
中世の風景を読む1
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む5
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む6
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む4
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む3
網野 善彦/編,…
中世のムラ : 景観は語りかける
石井 進/編
中世の風景を読む7
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む2
網野 善彦/編,…
良寛の実像 : 歴史家からのメッセ…
田中 圭一/著
中世社会と墳墓 : 考古学と中世史…
石井 進/編,萩…
帳箱の中の江戸時代史下
田中 圭一/著
中世の村と流通
石井 進/編
中世都市と商人職人 : 考古学と中…
網野 善彦/編,…
天領佐渡3
田中 圭一/著
中世の法と政治
石井 進/編
都と鄙の中世史
石井 進/編
中世の城と考古学
石井 進/編,萩…
中世をひろげる : 新しい史料論を…
石井 進/編
帳箱の中の江戸時代史上
田中 圭一/著
考古学と中世史研究 : 帝京大学山…
石井 進/編
中世史を考える : 社会論・史料論…
石井 進/著
中世を読み解く : 古文書入門
石井 進/著
中世の都市と墳墓 : 一の谷遺跡を…
網野 善彦/編,…
中世の人と政治
石井 進/編
日本中世史像の再検討
網野 善彦/著,…
鎌倉武士の実像 : 合戦と暮しのお…
石井 進/著
佐渡金銀山の史的研究
田中 圭一/著
天領佐渡2
田中 圭一/著
天領佐渡1
田中 圭一/著
新潟県の歴史
井上 鋭夫/著
謙信と信玄
井上 鋭夫/著
上杉史料集中
井上 鋭夫/校注
上杉謙信
井上 鋭夫/[著…
本願寺
井上 鋭夫/著
上杉史料集上
井上 鋭夫/校注
謙信と信玄
井上 鋭夫/著
畜産獣医家畜衛生ハンドブック
石井 進/ほか著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510051356 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
井上 鋭夫/著
石井 進/解説
田中 圭一/編・解題
|
著者名ヨミ |
イノウエ トシオ イシイ ススム タナカ ケイイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1981. |
ページ数 |
252P |
大きさ |
20 |
書名 |
山の民・川の民 (平凡社選書) |
書名ヨミ |
ヤマ ノ タミ カワ ノ タミ |
副書名 |
日本中世の生活と信仰 |
副書名ヨミ |
ニホン チユウセイ ノ セイカツ ト シンコウ |
叢書名 |
平凡社選書
|
(他の紹介)内容紹介 |
医療技術は、診断法、手術法ともに飛躍的な発展を遂げ、以前なら見つけることのできなかった早期腫瘍が発見されるようになり、とても助からなかった病気が治るようになった。しかし、その一方、医療が細分化し、「自分の病気は何か」という基本的なところが見えにくくなったといわれている。たしかに、医者に言われるまま、大きな機械と向き合うだけでは不安になるのも無理はない。本書は、「先端医療」がどのような目的、どんな形で実施されているのか、医療の現場から紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
1 新しい診断法が病気を見つける(MRI(磁気共鳴映像法)―磁気で人体をのぞく 心エコー診断法(カラー・ドプラー法)―超音波で心臓を見る DNAフィンガープリント―「DNA鑑定」は正しいか? テレパソロジー(遠隔病理診断システム)―離れた場所から病気を診断) 2 最新治療で不治の病はなくなるか(PTCA(経皮経管的冠動脈形成術)―風船で心臓の心管を広げる ラパコレ(腹腔鏡下胆嚢摘出術)―開腹手術はいらなくなるか 体外衝撃波結石破砕術―体内にできた石を体外から砕く ほか) 3 ここまで進んだ人工器官(人工皮膚―火傷の治療がパワーアップ 人工関節―リウマチ患者の救世主 人工肛門(ストーマー)―直腸ガン患者を日常生活に復帰させたもの ほか) |
目次
内容細目
前のページへ