蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ民主主義の過去と現在 (MINERVA人文・社会科学叢書)
|
著者名 |
紀平 英作/編著
|
著者名ヨミ |
キヒラ エイサク |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105971477 | 312.5/キヒ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950621725 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
紀平 英作/編著
|
著者名ヨミ |
キヒラ エイサク |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
13,327,7p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-05140-3 |
分類記号 |
312.53
|
分類記号 |
312.53
|
書名 |
アメリカ民主主義の過去と現在 (MINERVA人文・社会科学叢書) |
書名ヨミ |
アメリカ ミンシュ シュギ ノ カコ ト ゲンザイ |
副書名 |
歴史からの問い |
副書名ヨミ |
レキシ カラ ノ トイ |
内容紹介 |
「多数」とはだれであり、またどのような括りを「多数」の基礎にすべきか。そして民主主義は手続き上の公平や自由を超えて何を求めるのか。アメリカ民主主義の歴史的特徴、文化的性格、さらには現在のあり様について議論する。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。同大学大学院文学研究科教授。著書に「パクス・アメリカーナへの道」「歴史としての核時代」など。 |
叢書名 |
MINERVA人文・社会科学叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
1968年秋、サルトルと共にローマに滞在していたボーヴォワールのもとに、母が入院したとの連絡が入った。70歳になる母の病名は癌。癌を何よりも恐れていた母に、病名を告知しないまま、4週間にわたるボーヴォワールの看病が始まる。近代的な病院のなかで、物のように扱われる患者、苦痛をともなう延命治療を主張する医師との対立、治療法への疑問などを抱えながら「死にゆく母に何ができるのか」「人にとって死とは何か」に悩むボーヴォワール。娘としての愛情と作家としての厳しさとが生み出す葛藤が、美しい結晶となった文章で語られる。 |
目次
内容細目
前のページへ