検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知日本語学講座 第7巻

著者名 山梨 正明/編
著者名ヨミ ヤマナシ マサアキ
出版者 くろしお出版
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106287196810.1/ニン/7貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
674 674.35
ネーミング 商標

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951144454
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨 正明/編   吉村 公宏/編   堀江 薫/編   籾山 洋介/編
著者名ヨミ ヤマナシ マサアキ ヨシムラ キミヒロ ホリエ カオル モミヤマ ヨウスケ
出版者 くろしお出版
出版年月 2013.3
ページ数 13,255p
大きさ 21cm
ISBN 4-87424-587-3
分類記号 810.1
分類記号 810.1
書名 認知日本語学講座 第7巻
書名ヨミ ニンチ ニホンゴガク コウザ
内容紹介 歴史言語学で伝統的に問われ続けてきたトピックを、認知言語学の視点から捉え直す試み。「文法化」並びに「(間)主観化」を中心課題に、日本語の歴史との「対話」を通じて、言語変化の動機づけを考察する。
著者紹介 京都大学教授。
認知歴史言語学
金杉 高雄/著

(他の紹介)内容紹介 1980年代以降、商品情報の凝縮として脚光を浴びるようになった商品ネーミングの実例を集大成した資料年鑑。商品、サービスから美術館などの施設、教育、宗教、スローガンまでの分野で1980〜1994年4月に使用されたネーミング1600社、4600点を収録、25のジャンルに分けて掲載する。ネーミング索引、企業・クライアント索引を付す。―ネーミングは時代を串刺しにした言葉だ。
(他の紹介)目次 菓子・デザート
清涼飲料
加工食品
農産物・水産物
酒類
医薬・医療/健康用品
化粧品・美容用品
家庭用品/用具
衣料・繊維・身の回り品
スポーツ用品・ホビー用品〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。