検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども理解 

著者名 田中 孝彦/著
著者名ヨミ タナカ タカヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105479463371.4/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
281.04 281.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950788676
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 孝彦/著
著者名ヨミ タナカ タカヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12
ページ数 10,220p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022894-7
分類記号 371.42
分類記号 371.42
書名 子ども理解 
書名ヨミ コドモ リカイ
副書名 臨床教育学の試み
副書名ヨミ リンショウ キョウイクガク ノ ココロミ
内容紹介 子どもをどう理解するか、子ども理解をどう深めるか。子どもの「人生イメージ」の聞きとり調査、戦後の生活綴方教育の再評価、フィンランド教育への洞察など、臨床教育学の開拓に携わる著者が、子ども理解の問題を考える。
著者紹介 1945年北京生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。都留文科大学教授。著書に「生き方を問う子どもたち」「子どもの発達と人間像」など。

(他の紹介)内容紹介 音につつまれ、音楽を朋として歩んだ思い出。心の底を流れるドレミソラの響き、音の記憶。
(他の紹介)目次 第1章 さまざまな音のきれはし
第2章 「椰子の実」と大中寅二
第3章 宝塚を通してひろがったメロディーとリズム
第4章 「朧月夜」にうながされて
第5章 ラジオの日々の中で
第6章 困ってしまって「ワンワン ワワン」―佐藤義美の世界
第7章 うたに現れたそれぞれのふるさと
第8章 投稿詩・応募詩・落選詩
第9章 子どもの歌をつくる若い人々と
第10章 長い長い終りのあいさつ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。