検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

香道の歴史事典 

著者名 神保 博行/著
著者名ヨミ ジンボ ヒロユキ
出版者 柏書房
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104876891792.0/ジン/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦の友社
2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950140601
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神保 博行/著
著者名ヨミ ジンボ ヒロユキ
出版者 柏書房
出版年月 2003.6
ページ数 452p 図版16p
大きさ 23cm
ISBN 4-7601-2300-8
分類記号 792.021
分類記号 792.021
書名 香道の歴史事典 
書名ヨミ コウドウ ノ レキシ ジテン
内容紹介 香りと遊び、香りと文学を融合させた日本独自の文化「香道」。香道を通して日本人の精神と美意識を探り、香道本来の姿を見極める。図版や写真も多数掲載し、香道用語集も収録。本格的な香道史研究書。
著者紹介 1922年東京都生まれ。中央大学名誉教授。三条西実隆を始祖とする香道御家流の皆伝であり現在、香道御家流桂雪会会長。著書に「香と香道」「香道ものがたり」など。

(他の紹介)内容紹介 現代の日本人がイメージする高潔で忠義を重んじる武士像は、近世に概念化され、明治以降、国家主義的教育の中で作られたものであり、本来、武士とは、「政治史的にはこの上もなく」暴力的性格の社会集団で、「職業的な殺し屋」的存在だった。この集団を束ねた「棟梁」とはなにか。その条件は。なぜ武家政権がかくも長期にわたって存続し得たのか。武士の本質と肖像を社会史的職能論により捉え、そこに浮かび上がる日本の中世を考える。
(他の紹介)目次 1 棟梁の条件
2 幕府の草創と武芸故実
3 「武都」鎌倉の成立
4 鎮守府将軍と征夷大将軍
5 東国的武士社会のひろがり


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。