検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・天才論 (Minerva21世紀ライブラリー)

著者名 古寺 雅男/著
著者名ヨミ コデラ マサオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103163291371.5/コデ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610046619
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古寺 雅男/著
著者名ヨミ コデラ マサオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1996.9
ページ数 246,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-02700-7
分類記号 371.5
分類記号 371.5
書名 新・天才論 (Minerva21世紀ライブラリー)
書名ヨミ シン テンサイロン
副書名 教育学からのアプローチ
副書名ヨミ キョウイクガク カラ ノ アプローチ
内容紹介 これまで精神病理学・社会心理学などから異常な部分のみが強調されていた「天才」。天才の天才たる所以を、豊富な読書量、克明な日記、メモなどから教育学の立場で明らかにする。
叢書名 Minerva21世紀ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 「移民の時代」において、そもそも移動・移住とはなにか?移民研究のアンラーニング(学び捨てる)に挑む。現代移民研究を問う。
(他の紹介)目次 方法としての移民―移動から場をとらえる
1 越境する空間(移民のつくりだす場所)(存在論的移動のエスノグラフィ―想像でもなく複数調査地的でもないディアスポラ研究について
現われ出る移民国家
「沖縄系移民」研究の展開と視座)
2 連接する空間(移民の結びつける場所)(人身売買の噂と移民研究の管理
女はいつもホームにある―グローバリゼーションにおけるフィリピン女性家事労働者の国際移動
女性化された移動と接続する場所―「家族」「国家」「市民社会」と交渉するトランスナショナルな移住女性)
3 移動する空間(移民の変容する場所)(西洋と残余の文明的差異における多義性
アーバン・ディアスポラ―ポスト‐エスニック・ヨーロッパにおける人種、アイデンティティ、ポピュラー・カルチャー
奴隷制廃止と「自由」移民―移民研究における史実性とヨーロッパ中心性について)
(他の紹介)著者紹介 伊豫谷 登士翁
 一橋大学大学院社会学研究科教授/移動研究、グローバリゼーション研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。