検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花の幻 

著者名 大城 立裕/著
著者名ヨミ オオシロ タツヒロ
出版者 カモミール社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105269310769.1/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大城 立裕
2007
632.1 632.1
蚕糸業-日本 紡績

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950570436
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大城 立裕/著
著者名ヨミ オオシロ タツヒロ
出版者 カモミール社
出版年月 2007.11
ページ数 342p
大きさ 20cm
ISBN 4-907775-48-3
分類記号 769.199
分類記号 769.199
書名 花の幻 
書名ヨミ ハナ ノ マボロシ
副書名 琉球組踊十番
副書名ヨミ リュウキュウ クミオドリ ジュウバン
内容紹介 「海の天境」「真珠道」「山原船」「花の幻」「遁ぎれ、結婚」など琉球歴史のそれぞれの時代を配した、琉球組踊10番を収録。本文を現代読みとし、下段に日本語訳を付す。エッセイや歌劇も掲載する。

(他の紹介)内容紹介 両大戦間にみる日本型資本主義発達史。「市場」と「規制」の中で、波乱万丈の歴史をたどった蚕糸業と綿紡績。計量分析をベースに、産業の発展と衰退を生き生きと描き切った力作。
(他の紹介)目次 第1部 日本蚕糸業の盛衰(蚕糸業の構造と生糸価格の変動
生糸の需要・供給モデルと政策評価
蚕糸業の産業組織と政府の規制・介入
三菱商事の生糸貿易活動)
第2部 日本綿業の発展パターン(綿製品の需給構造と綿糸価格の変動
綿糸の需要・供給モデルとシミュレーション実験
綿糸紡績業の投資行動)


目次


内容細目

1 真珠道   7-21
2 エッセイ「純愛伝説」   22
3 山原船   23-43
4 エッセイ「歴史の世話物」   44
5 海の天境   45-60
6 エッセイ「白い馬の幻想」   61
7 遁ぎれ、結婚   62-79
8 エッセイ「組踊で現代喜劇を」   80
9 歌合戦   恩納ナベと吉屋ツル   81-115
10 エッセイ「山原と遊郭」   116
11 さかさま「執心鐘入」   117-144
12 エッセイ「鐘のおかしな使い道」   145
13 悲愁トゥバラーマ   146-167
14 エッセイ「トゥバラーマの絶唱」   168
15 サシバの契り   169-188
16 エッセイ「島共同体に溶けこむ」   189
17 今帰仁落城   190-235
18 エッセイ「正史の裏側」   236
19 花の幻   237-253
20 エッセイ「琉球芸能は戦火を生き延びるか」   254
21 月夜の人生   255-291
22 エッセイ「歌のなかの歌」   292
23 泊阿嘉   補綴   293-322
24 エッセイ「ドラマをたかめる」   323
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。