検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山本勘助はいなかった 

著者名 山本 七平/著
著者名ヨミ ヤマモト シチヘイ
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104192109K24/ヤマ/貸閲複可在庫 サテラ2
2 0104192117K24/ヤマ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104192091K24/ヤマ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
188.82 188.82
良寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950472495
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 七平/著
著者名ヨミ ヤマモト シチヘイ
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.11
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-8284-1316-2
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 山本勘助はいなかった 
書名ヨミ ヤマモト カンスケ ワ イナカッタ
副書名 「風林火山」の真実
副書名ヨミ フウリン カザン ノ シンジツ
内容紹介 武田信玄の側近に影のごとく付き添って補佐していた人物がいたとすれば、それは情報、謀略活動の機密要員だったはず。従って山本勘助はひとりではなく、5人も10人もいておかしくなかった。武田信玄に学ぶ「乱世の帝王学」。
著者紹介 1921〜91年。東京生まれ。青山学院高等商業学部卒業。山本書店を設立。評論家としても活動する。著書に「私の中の日本軍」「日本的革命の哲学」など。

(他の紹介)内容紹介 戦後はまだ終わっていない。昭和改元、マルクス主義と国体論の台頭、二・二六事件、日華事変、日米開戦、そして敗戦―激動の昭和前史の記憶を風化させないために。名著、待望の復刊!
(他の紹介)目次 昭和改元
革命支那と昭和日本
感覚的純粋人と思想的純粋人
革命と国家
橘孝三郎 中野藤作 中野重治
モダニズム
言霊とイロニイ
雪ふる朝―北一輝と青年将校(一)
あを雲の涯―北一輝と青年将校(二)
「支那事変」と文学
戦争の文化体験
『濹東奇譚』と『雪国』
新体制と皇紀二千六百年―日本文化の世界構想
日米開戦と近代の超克
南溟の果て
大東亜共栄圏
汪兆銘和平運動の悲劇
最後の出撃
降伏と被占領の間
春城草木探し
(他の紹介)著者紹介 桶谷 秀昭
 文藝評論家。昭和7(1932)年、東京生まれ。30年、一橋大学社会学部卒。村上一郎と「無名鬼」により評論活動を始める。53年に『ドストエフスキイ』で平林たい子文学賞、58年に『保田與重郎』で藝術選奨文部大臣賞、平成5年には本書で毎日出版文化賞、7年に『伊藤整』で伊藤整文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。