検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はにわ屋高田儀三郎聴聞帳 

著者名 金井塚 良一/著
著者名ヨミ カナイズカ ヨシカズ
出版者 新人物往来社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102853116210.2/カナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
210.32 210.32
遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410062954
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金井塚 良一/著
著者名ヨミ カナイズカ ヨシカズ
出版者 新人物往来社
出版年月 1994.11
ページ数 264p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-02140-2
分類記号 210.32
分類記号 210.32
書名 はにわ屋高田儀三郎聴聞帳 
書名ヨミ ハニワヤ タカダ ギサブロウ チョウモンチョウ
内容紹介 考古遺物は昭和30年代以前には発見・発掘から収蔵に至る経緯が曖昧である。高田氏は戦後長く埴輪の修復・複製に携った人。考古遺物の売買に関する裏情報にも詳しい。タブーとされた部分に初めて光を当てたドキュメント。
著者紹介 1929年埼玉県生まれ。東洋大学文学部史学科卒業。埼玉県文化財保護課長、県立さきたま資料館同博物館の館長を歴任。現在、埼玉大学・大東文化大学講師。著書に「古代東国史の研究」他。

(他の紹介)内容紹介 高田儀三郎氏の証言をもとに、考古学者が考古遺物の発見・発掘・売買に、かかわる闇の部分に、はじめてスポットをあてた問題のドキュメント。
(他の紹介)目次 1 プロローグ
2 掘り師
3 埴輪の蒐集あれこれ
4 一枚の写真
5 汲古館と埴輪
6 国指定重要文化財・十鈴鏡をめぐって
7 巫女埴輪の謎
8 神田古墳の太刀
9 雷電寺の石碑と「狩猟文鏡」
10 エピローグ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。