検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10にんのきこり 

著者名 A.ラマチャンドラン/さく
著者名ヨミ A ラマチャンドラン
出版者 講談社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105247696E/ジユ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950563894
書誌種別 和図書(一般)
著者名 A.ラマチャンドラン/さく   田島 伸二/やく
著者名ヨミ A ラマチャンドラン タジマ シンジ
出版者 講談社
出版年月 2007.10
ページ数 [31p]
大きさ 22×24cm
ISBN 4-06-132361-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 10にんのきこり 
書名ヨミ ジュウニン ノ キコリ
内容紹介 インドの絵本作家が描く数の絵本。10人のきこりが森に木を切りに行きました。森には10本の木がありました。1人1本ずつ木を切って、10番目のきこりが最後の1本を切ったとき、さて何が起こったのでしょうか…。
著者紹介 1935年インド生まれ。現代インド画壇の重鎮として活躍。2005年、インドの文化勲章を受章。絵本に「おひさまをほしがったハヌマン」「まるのうた」「ヒマラヤの笛」など。

(他の紹介)内容紹介 兎、蛙、猿などの動物が人間くさい姿で活躍する『鳥獣人物戯画』、火事と群衆、庶民の姿を活写した名品『伴大納言絵巻』、徳の高い聖の奇跡を躍動的に描く『信貴山縁起絵巻』―院政期に成立したこれらの代表的絵巻は、当時の人と社会の生き生きとした姿を満載している。登場人物とともに絵巻のなかを歩き観察する「旅」を通して、訴訟、御霊信仰、王権、女性の生き方など、中世への入り口である院政期の時代像を重層的に描き出す。
(他の紹介)目次 1 絵巻を探る―『鳥獣人物戯画』
2 王権と庶民―『年中行事絵巻』
3 絵巻の訴え―『伴大納言絵巻』
4 謎の人物を探る―『伴大納言絵巻』
5 ことばと絵―『伴大納言絵巻』
6 聖の奇跡と王権―『信貴山縁起絵巻』
7 聖と信仰―『信貴山縁起絵巻』
8 女と家と―『信貴山縁起絵巻』
9 絵巻の話法


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。