検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

校庭の作物 (野外観察ハンドブック)

著者名 板木 利隆/共著
著者名ヨミ イタギ トシタカ
出版者 全国農村教育協会
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106121080375.4/コウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板木 利隆 岩瀬 徹 川名 興
1994
375.42 375.42
生物教育 作物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410061851
書誌種別 和図書(一般)
著者名 板木 利隆/共著   岩瀬 徹/共著   川名 興/共著
著者名ヨミ イタギ トシタカ イワセ トオル カワナ タカシ
出版者 全国農村教育協会
出版年月 1994.10
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-88137-054-5
分類記号 375.42
分類記号 375.42
書名 校庭の作物 (野外観察ハンドブック)
書名ヨミ コウテイ ノ サクモツ
内容紹介 日常食用として接している穀類、いも類、野菜類等を対象に、そのつくり、繁殖の方法、栽培技術、原産地、品種などを紹介。また、学校でのイネづくりや野菜づくりの実際、教材としての利用の事例なども紹介する。
叢書名 野外観察ハンドブック

(他の紹介)内容紹介 私たちの食生活を支えているさまざまな作物や野菜・それらにも植物としての形やくらしがあるが日頃それらを考えることは少ない。作物を理解し、栽培に親しむことは自然観察の途にも通じてくる。人が長い歴史のなかではぐくんできた作物。いまその栽培技術は大きく変わりつつある明日の農業、環境とのかかわりなど作物を介して考えることが多い。
(他の紹介)目次 作物の「くらし」と「かたち」(人間と作物
作物のいろいろ
作物の体のつくり ほか)
学校や家庭での作物栽培(学校での作物づくりの実際
作物を用いた観察や実験
菜園での野菜づくりの基礎 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。