検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩手県の教育史 (都道府県教育史シリーズ)

著者名 長岡 高人/編著
著者名ヨミ ナガオカ タカト
出版者 思文閣出版
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105978985372.1/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950930466
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長岡 高人/編著
著者名ヨミ ナガオカ タカト
出版者 思文閣出版
出版年月 1986.11
ページ数 366,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-7842-0458-X
分類記号 372.122
分類記号 372.122
書名 岩手県の教育史 (都道府県教育史シリーズ)
書名ヨミ イワテケン ノ キョウイクシ
叢書名 都道府県教育史シリーズ

(他の紹介)内容紹介 いつも海の見える部屋で、彼は学び、季節の温もりを耕しながら思案する。やがて彼は船出する、礫をにぎりしめて…。
(他の紹介)目次 島へゆく(教育の中の絶望と希望
沈黙の中の子どもたち
死にたがっている子ほど生きたがっている
自立する権利
「きりん」よ、起これ
子どもの詩にみる父の像
わたしの心に残った人
島へゆく
人と自然の対話
わが教師1年生時代
S君のこと
子どもとテレビ
男と女
ある人間集団につきあって
映画「太陽の子」
わたしの作品と方言
苦渋に満ちて
『太陽の子(てだのふあ)』を書き終えての記
「生」の根源
幼い魂の抵抗
希望への橋)
島で暮す(島で暮す
太陽の眼
障害者の「生」に学ぶ
沖縄風疹児
教員の初任給
エノケンがぼくの文化だった
私のアキレス腱
想像力が事実をこえるとき)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。