検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の家族はどう変わったのか 

著者名 ニッセイ基礎研究所/編著
著者名ヨミ ニッセイ キソ ケンキュウジョ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102841467367.3/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
367.3 367.3
家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410057778
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ニッセイ基礎研究所/編著
著者名ヨミ ニッセイ キソ ケンキュウジョ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.9
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-080184-0
分類記号 367.3
分類記号 367.3
書名 日本の家族はどう変わったのか 
書名ヨミ ニホン ノ カゾク ワ ドウ カワッタ ノカ
内容紹介 サラリーマンの仕事と家庭、子どもの目を通して見た家族像、高齢期の親子関係など、5つのテーマで、現代の家族の姿を客観的に捉える。2年間にわたる研究成果をもとに、今あらためて家族とは何かを問いかける。

(他の紹介)内容紹介 いま、あらためて問う家族って何だ。国際家族年にあたり2年間にわたる研究成果をここに明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 戦後日本の家族はどう歩んできたか
第2章 企業中心社会の転形期に揺れる家族―企業と家族のしなやかなインターフェイスはつくれるか
第3章 ホッピング・キッズの生活―子どもの目に映る父親・母親像
第4章 沈黙する夫婦・対話する夫婦―「おつきいあネットワーク」でわかる夫婦の絆
第5章 情報トンガリ家族の情景―個メディア化でつくられる新たな家族関係
第6章 ポスト「孝行社会」の親と子―老いた親を誰が扶養するのか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。