検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王さまのほしいもの (こみねのえほん)

著者名 おぼ まこと/文と絵
著者名ヨミ オボ マコト
出版者 小峰書店
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102231420E/オウ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おぼ まこと
1986
食糧管理制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210202022
書誌種別 和図書(児童)
著者名 おぼ まこと/文と絵
著者名ヨミ オボ マコト
出版者 小峰書店
出版年月 1986.11
ページ数 1冊
大きさ 25cm
ISBN 4-338-06010-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 王さまのほしいもの (こみねのえほん)
書名ヨミ オウサマ ノ ホシイ モノ
叢書名 こみねのえほん

(他の紹介)内容紹介 規制緩和か、国民本位の民主的な公的管理か。日本農業の危機的現状をふまえつつ、戦後食管制度の意義と限界を解明。水田生産力の分析をもとに、農民・消費者の生存と生活をまもる食管制度の改善・充実を提言する。横行する「食管無用」論を、経済民主主義にもとづく公共性の観点から批判。
(他の紹介)目次 1部 食管制度研究の視角(序説
食糧問題と労働力再生産
農業(水田)生産力のあり方と、その担い手
米穀の公的管理と経済民主主義)
2部 食管制度の改善・充実(食管制度の体系と基本性格
食管制度の現状と問題点
米の作付制限政策と、米需給・水田生産力
米価をめぐる今日的課題
食管制度の改善・充実)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。