検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神史における言語の創造力と多様性 

著者名 納富 信留/編
著者名ヨミ ノウトミ ノブル
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106080260804/セイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
491.59 491.59
毒物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950611233
書誌種別 和図書(一般)
著者名 納富 信留/編   岩波 敦子/編   納富 信留/[ほか]著
著者名ヨミ ノウトミ ノブル イワナミ アツコ ノウトミ ノブル
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所
出版年月 2008.3
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-1493-6
分類記号 804
分類記号 804
書名 精神史における言語の創造力と多様性 
書名ヨミ セイシンシ ニ オケル ゲンゴ ノ ソウゾウリョク ト タヨウセイ
内容紹介 共同体の文化を豊かで多様に展開させるのは創造的な言語である。言語の創造力と多様性を、西洋をはじめとする精神史において、具体的で包括的な方法で考察し、本質的・歴史的な相のもとに明らかにする。
著者紹介 1965年生まれ。ケンブリッジ大学古典学部博士課程修了。慶應義塾大学文学部准教授。

(他の紹介)内容紹介 毒はなぜ“毒”なのか。右を向けば水道水中のトリハロメタン、左を向けばサリンなどの有毒ガス。化学物質にどっぷり肩まで浸かって生きる現代の文明人に捧げる“環境毒性学”の入門書。
(他の紹介)目次 プロローグ―七面鳥、ピーナッツ、そしてがん
1章 化学物質の理解のために
2章 人間はどのようにして化学物質と接するのか
3章 体内に入った化学物質はどうなるか
4章 毒性学とはどのようなものか
5章 作用が早く現れる毒性物質
6章 作用の遅い毒性物質
7章 がんを誘発する化学物質
8章 発がんのメカニズム
9章 化学物質の用量と反応の関係
10章 リスクアセスメント 危険度をどのように決めるのか
11章 リスクマネジメント リスクへどう対応するのか
12章 われわれの進むべき道


目次


内容細目

1 言葉で創造する哲学   古代ギリシアにおける精神の展開   7-41
納富 信留/著
2 Catastrophe and Creativity   Fifth‐Century Christian Literary Responses to the Invasion of Gaul   43-64
Neil McLynn/著
3 Cultural Change and Cultural Continuity   Towards an Increasingly Multicultural Later Roman Empire   65-81
Nicholas Henck/著
4 翻訳と文化間関係   シリア語とその周辺から   83-110
高橋 英海/著
5 イスマーイール派の文字論   スィジスターニーの『誇りの書』より「七つの高次の文字の認識について」邦訳   111-143
野元 晋/著
6 Ratioの位相序論   145-167
岩波 敦子/著
7 言葉が語り出されるとき   3   169-197
斎藤 慶典/著
8 Language Design in Minimalism   A Case Study of(Anti‐)C-Command Requirements   199-215
北原 久嗣/著
9 論理の言語と言語の論理   217-237
飯田 隆/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。