検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集幕藩体制史 第1期[4]

出版者 雄山閣出版
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104551544210.5/ロン/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 幕藩体制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410052515
書誌種別 和図書(一般)
出版者 雄山閣出版
出版年月 1994.8
ページ数 495p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01246-2
分類記号 210.5
分類記号 210.5
書名 論集幕藩体制史 第1期[4]
書名ヨミ ロンシュウ バクハン タイセイシ
支配体制と外交・貿易
第4巻
藤野 保/編

(他の紹介)内容紹介 幕府権力存立の物質的基盤たる直轄領=天領の地域的分布・存在形態・支配機構を解明。
(他の紹介)目次 1 江戸幕府直轄領の地域的分布について
2 徳川政権成立過程における代官頭の歴史的役割―代官頭発給文書の分析を通して
3 関東郡代と「領」―江戸周辺の地域編成の特質
4 徳川幕藩体制下の大名預所について―会津藩南山蔵入地第一回預り支配を一事例として
5 幕藩初期三河国支配の地域的特質
6 近世初期美濃国幕領支配について
7 慶長期江戸幕府畿内支配の一考察
8 近世初頭における畿内幕領の支配構造
9 近世前期における九州天領の支配形態
10 幕藩制成立期の奈良奉行
11 徳川幕府財政成立期における幕領(蔵入地)の年貢勘定と勘定所機能
12 江戸幕府財政の成立
13 代官所機構の改革をめぐって


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。