検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の終活 (光文社新書)

著者名 夏目 琢史/著
著者名ヨミ ナツメ タクミ
出版者 光文社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107397366210.5/ナツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951869406
書誌種別 和図書(一般)
著者名 夏目 琢史/著
著者名ヨミ ナツメ タクミ
出版者 光文社
出版年月 2019.9
ページ数 268p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04433-6
分類記号 210.5
分類記号 210.5
書名 江戸の終活 (光文社新書)
書名ヨミ エド ノ シュウカツ
副書名 遺言からみる庶民の日本史
副書名ヨミ ユイゴン カラ ミル ショミン ノ ニホンシ
内容紹介 最期を悟った者が残される者を思い、自らが得た教訓を込めて記した遺書。それは当時の社会が分かる貴重な「史料」でもある。百姓や商人など江戸時代の市井の人々の声に耳を傾け、異なる時代の人生から今に通じるヒントを得る。
著者紹介 1985年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。国士舘大学文学部史学地理学科講師。公益財団法人徳川記念財団特別研究員。著書に「井伊直虎」など。
叢書名 光文社新書

(他の紹介)目次 ノグチゲラ
アカヒゲ
ヤンバルクイナ
アマミヤマシギ
やんばるの森に暮らすカエルたち
ヤンバルテナガコガネ
オリヅルスミレ
やんばるの森を守る
やんばるの植物の概要
やんばるの動物の概要
やんばるの鳥たち
なぜノグチゲラを保護するのか
生物の多様性とやんばるの自然保護
やんばるの森から


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。