検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尊厳概念の転移 

著者名 小島 毅/編
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107970485150.2/ソン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
388.1 388.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952317729
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小島 毅/編   加藤 泰史/編
著者名ヨミ コジマ ツヨシ カトウ ヤスシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2024.12
ページ数 6,523,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-15141-5
分類記号 150.22
分類記号 150.22
書名 尊厳概念の転移 
書名ヨミ ソンゲン ガイネン ノ テンイ
内容紹介 本居宣長、中江兆民、和辻哲郎、丸山眞男から、仏教、イスラム教、朝鮮朱子学、東学、現代の韓国、中国、台湾の哲学思想、そして文学まで。非欧米圏の伝統思想の内実に入り込み、「人間観」を再構成する。
著者紹介 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科教授。

(他の紹介)内容紹介 かしこくて勇敢なネコが、ご主人の若者のために痛快な大かつやく―。なじみぶかいペローの名作童話が、クラシカルかつダイナミックなイラストで、あざやかにリアルによみがえる。大人までたのしめる、ハイセンスな絵本。


目次


内容細目

1 日本群島と総合的人間   17-42
小倉 紀蔵/著
2 伝統思想における尊厳概念   十七・十八世紀の日本思想とその方法から   43-69
清水 正之/著
3 「揺れる情(こころ)」の緩和ケア   病棟で本居宣長を考える   70-100
土屋 宣之/著
4 人間と動物の本性は同じか異なるか   朝鮮朱子学の人物性同異論争   101-122
金 光来/著
5 イスラム教における人間観   カラーマと義務賦課の観点から   123-144
菊地 達也/著
6 イスラームにおける尊厳と尊厳死(消極的安楽死)   ファトワーの分析を中心に   145-168
青柳 かおる/著
7 中江兆民思想における尊厳と自由・平等観   フランス共和主義の導入を中心として   171-192
エディ・デュフルモン/著
8 近代仏教における縁起と尊厳   193-214
前川 健一/著
9 <弱さ>の尊厳の提起   日本の「私小説」における日常生活の実相に導かれて   215-236
ギブソン松井佳子/著
10 和辻哲郎における尊厳概念   人間存在の否定性   237-266
犬塚 悠/著
11 自由と徳性   丸山眞男の尊厳認識   267-291
商 兆琦/著
12 東学の気化的人間観   295-310
趙 晟桓/著
13 朴鍾鴻哲学の創造的人間観における尊厳の問題   311-332
郭 旻錫/著
14 唐君毅の「自作主宰」   人格尊厳の根拠として   333-352
小島 毅/著
15 張君【バイ】の憲法制定活動からみる「人間の尊厳」の思想的基盤   353-366
中村 元哉/著
16 周作人「人間の文学」に見る中国近代知識人の「人間」観   367-386
牧角 悦子/著
17 「科学と人生観」論争とその綻び   一九二〇年代中国における尊厳の位置   387-412
石井 剛/著
18 日本統治時代の台湾人の尊厳とは?   『台湾民報』系の言論を中心に   413-435
陳 文松/著 原口 直希/訳
19 戦後台湾における尊厳の概念史   436-464
陳 建守/著 古谷 創/訳
20 教育学者張彭春の思想過程とその「世界人権宣言」に対する影響   一九二三〜一九四八   465-513
劉 蔚之/著 胡 華喩/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。