検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出版指標・年報 1998

出版者 全国出版協会出版科学研究所
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103419396023.1/シユ/1998貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 寛
2003
369.04 369.04
社会福祉 高齢者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810025985
書誌種別 和図書(一般)
出版者 全国出版協会出版科学研究所
出版年月 1998.4
ページ数 403p
大きさ 26cm
分類記号 023.1
分類記号 023.1
書名 出版指標・年報 1998
書名ヨミ シュッパン シヒョウ ネンポウ

(他の紹介)目次 第1部 基調講演―「二一世紀福祉ビジョン」(高齢社会福祉ビジョン懇談会の設置
二一世紀福祉ビジョン―少子・高齢社会に向けて
望ましい福祉社会の実現)
第2部 パネルディスカッション―「どう支える超高齢社会」
(二一世紀福祉ビジョンは、実現できる夢
「福」も「祉」もどちらも幸せ
国民の七九%が老後に心配
現実に基づいた議論が大切
憲法第二十五条の精神生かしたい
女は三度老いを生きる
家族まかせの日本型福祉は困る ほか)
第3部 シンポジウムアンケート結果(年齢構成
有職者の職業分類
各世代における主な意見)
第4部 資料(二一世紀福祉ビジョン―少子・高齢社会に向けて)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。