検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のものづくり遺産 [1]

著者名 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修
著者名ヨミ コクリツ カガク ハクブツカン サンギョウ ギジュツシ シリョウ ジョウホウ センター
出版者 山川出版社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106507635502.1/ニホ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堺屋 太一
1994
304 304
書道 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951374046
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国立科学博物館産業技術史資料情報センター/監修
著者名ヨミ コクリツ カガク ハクブツカン サンギョウ ギジュツシ シリョウ ジョウホウ センター
出版者 山川出版社
出版年月 2015.4
ページ数 231p
大きさ 26cm
ISBN 4-634-15068-3
分類記号 502.1
分類記号 502.1
書名 日本のものづくり遺産 [1]
書名ヨミ ニホン ノ モノズクリ イサン
副書名 未来技術遺産のすべて
副書名ヨミ ミライ ギジュツ イサン ノ スベテ
内容紹介 日本の「産業技術」は、いかにして世界有数になりえたか? 「蚊取線香」から「ウォークマン」「写ルンです」まで、国立科学博物館登録の「未来技術遺産」でたどる、日本で生まれた技術革新の歴史。

(他の紹介)目次 第1章 「はじめのはじまり」の日々(崩壊する「常識」―渦巻く混沌
四つの「逆流」―未知との遭遇を乗り切れるか
現状死守は滅びの道―戦略的後退こそ大切
「やる気」を抑えることも成熟過程では必要)
第2章 改革の秋―未来に沿った臨機の策を(未来を創る好機か、国を誤る危機か
均整とれた知価社会へ
未来志向の対策が必要
官僚機構の本質を見抜こう)
第3章 新しい政治の理念と対立の構図(「化石の森」―霞ケ関
「左」「右」に代わる政治の尺度を
ハードな政治かソフトな政治か
ソフトな政治の理念)
第4章 先楽後楽の発想(本音封じ込める「時の流れ」
高齢化社会は豊かか貧しいか
供給力だけでは同盟国の魅力がない
建設主導社会から消費充実社会へ)
第5章 好縁社会のコンセプト(「中年期の日本」にふさわしい発想を
近代の終わり―成熟段階の世界
脱「職場人間」こそ幸せ追求の第一歩
楽しみの情報化―「同好の士」繋ぐ)
第6章 未来の優良企業は「有想企業」(経営「五五年体制」は崩壊する
経営「五五年体制」の傷跡
理想・構想・独想―三想を持つ「よい企業」)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。