検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒマラヤはどこから来たか (中公新書)

著者名 木崎 甲子郎/著
著者名ヨミ キザキ コウシロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102799079455.2/キザ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
地質 造山運動 ヒマラヤ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410044154
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木崎 甲子郎/著
著者名ヨミ キザキ コウシロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.6
ページ数 173p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101190-2
分類記号 455.258
分類記号 455.258
書名 ヒマラヤはどこから来たか (中公新書)
書名ヨミ ヒマラヤ ワ ドコカラ キタカ
副書名 貝と岩が語る造山運動
副書名ヨミ カイ ト イワ ガ カタル ゾウザン ウンドウ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 1億5000万年前、インドは南極大陸から分離、1億年かけて北へ移動してユーラシア大陸に衝突した。その衝撃でヒマラヤの芽が隆起を始める。ヒマラヤは両大陸の間にあったテチス海から誕生したのだ。隆起の中心はチベット周辺山脈からうねるように南に移動し、そのうねりを包み込むように全体の隆起が重なって高さを増してきた。ヒマラヤはどこまで高くなるのか。精密測量と地形・地質の分析が解明したヒマラヤ誕生のドラマ。
(他の紹介)目次 1 まず測ってみよう
2 ヒマラヤは低くなっている?
3 再測
4 ゴンドワナ大陸とヒマラヤ
5 ヒマラヤの芽生えはチベットから
6 ヒマラヤの根っこ
7 堆積物からヒマラヤが見える
8 ヒマラヤの裏側チベットでは
9 ユーラシアとインドの間に障壁ができたころ
10 カトマンズ盆地
11 コンピューター・シミュレーション
12 ヒマラヤの上昇速度


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。