検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブルガリア駐在記 

著者名 田島 高志/著
著者名ヨミ タジマ タカシ
出版者 恒文社
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102796414302.3/タジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
ブルガリア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410039646
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田島 高志/著
著者名ヨミ タジマ タカシ
出版者 恒文社
出版年月 1994.6
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0800-5
分類記号 302.392
分類記号 302.392
書名 ブルガリア駐在記 
書名ヨミ ブルガリア チュウザイキ
副書名 外交官の体験と回想
副書名ヨミ ガイコウカン ノ タイケン ト カイソウ
内容紹介 今世紀の一大転換期であった東欧諸国での革命。その激変の歴史の渦中をブルガリアで体験した著者が、謎に包まれていたブルガリアの実像と、日本との友好関係構築に献身した記録を一冊にまとめている。
著者紹介 1935年生まれ。東京大学教養学科卒業。外務省に入省し、世界各地で勤務。駐ブルガリア特命全権大使を経て、現在駐ミャンマー特命全権大使。

(他の紹介)内容紹介 日本ではジャムとヨーグルトで知られたブルガリアは、バルカン半島の中心部を占める農業国である。戦後ソビエトの最も忠実な同盟国として、長期安定政権がつづいていた。しかし一九八九年から東欧全般を襲った改革の嵐は、平和に見えたこの国をも根本的に変えようとしている。著者はまさにこうした激震のさなかに全権大使として駐在し、つぶさに歴史の転換期を目撃した。各層のブルガリア人と気さくに交わり、一緒に喜び、心配し、両国の友好促進になることならと東奔西走する。本書は、多忙な大使の日々を綴った心温まるブルガリア・レポート。
(他の紹介)目次 第1部 政変と改革(ブルガリアへの赴任
突然のジフコフ失脚
様変わりした政治
経済の建て直し
新しい外交を模索
期待される経済支援
資本主義は復活するか
意外に多い人物往来
豊かな文化交流へ
日本外交のあり方)
第2部 歴史と文化(知られざる歴史点描
ヨーグルト・ワイン・バラ祭り
音楽・スポーツは花盛り
楽しい都市と観光の穴場)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。