検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<満洲>の歴史 (講談社現代新書)

著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 講談社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105353726222.5/コバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
2008
507.6
山梨県工業技術センター

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950674590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 講談社
出版年月 2008.11
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-287966-8
分類記号 222.5
分類記号 222.5
書名 <満洲>の歴史 (講談社現代新書)
書名ヨミ マンシュウ ノ レキシ
内容紹介 17世紀から19世紀末までの「清朝封禁の地」から、日本帝国の解体、そして戦後の東北復興まで。日本にとって、満洲とはなんだったか、真摯に問う。日本人のためのまったく新しい中国東北史。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。著書に「日中戦争」「満洲-その今日的意味」など。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 銃から見たアメリカの真実。銃・賛成派、反対派を現地徹底取材。ブレイディ法で“銃大国・犯罪大国”アメリカは変わらない。銃を愛するアメリカ社会の底知れぬ恐怖を抉り出した衝撃のノンフィクション。
(他の紹介)目次 プロローグ なぜ銃が捨てられないのか
第1章 銃社会アメリカ恐怖の二十四時
第2章 銃を捨てられないほんとうの理由
第3章 最強の銃支持派・全米ライフル協会
第4章 銃がアメリカの正義をつくった
第5章 素手で銃に立ち向かう若者たち
第6章 「銃なき社会」への高すぎるハードル
第7章 銃がわかると米国と日本が見えてくる
エピローグ 現地取材を終えて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。