蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和モダニズムを牽引した男
|
著者名 |
菊池 寛/著
|
著者名ヨミ |
キクチ カン |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103010120 | 373.2/キヨ/1996 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫3 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950699647 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
菊池 寛/著
|
著者名ヨミ |
キクチ カン |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86029-263-8 |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
書名 |
昭和モダニズムを牽引した男 |
書名ヨミ |
ショウワ モダニズム オ ケンイン シタ オトコ |
副書名 |
菊池寛の文芸・演劇・映画エッセイ集 |
副書名ヨミ |
キクチ カン ノ ブンゲイ エンゲキ エイガ エッセイシュウ |
内容紹介 |
時代の尖端を行く大胆な発想で、「文学の社会化」に貢献した昭和文壇の大御所、菊池寛の代表的なエッセイを集成。伝説的な評論「文芸作品の内容的価値」をはじめ、夏目漱石らへの追悼文など、作家の全貌を示す文章が満載。 |
著者紹介 |
1888〜1948年。香川県生まれ。京都大学文学部英文科卒業。雑誌『文藝春秋』を創刊。芥川賞、直木賞、菊池寛賞を創設。文壇の大御所として精力的に活動、文学の社会化に大きく貢献した。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国は現在「ポスト〓@68B0小平」時代への秒読みを開始しているとみられる。それは九三年以降、社会主義市場経済の推進など重要案件の決定は江沢民体制が代表する現中央指導部の手によるものであるからだ。近い将来、中国の政治・経済・外交はどう展開していくのか。本書では中国出身の政治学者が政経外交の各分野において、中国の伝統的な思考法、中国的な政治経済運営の方式、一元的な戦略方針を視点にして、内側からアプローチする。 |
(他の紹介)目次 |
前書き 「ポスト〓@68B0小平」時代への複合的思考 第1章 なぜ江沢民が「第三世代の指導者」なのか―伝統の「無為政治」モデルの再生 第2章 「社会主義市場経済」に未来があるか―「水と油の融合」を目指す世紀の大実験 第3章 「ポスト冷戦」の世界を生き抜くために―「後発して人を制す」外交戦略 結びに代えて 「君子の交わり」ができるか―日中関係の現在と未来 |
目次
内容細目
前のページへ