検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

根来要書 

著者名 醍醐寺/編
著者名ヨミ ダイゴジ
出版者 東京美術
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102796091188.5/ネゴ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
188.52 188.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410037788
書誌種別 和図書(一般)
著者名 醍醐寺/編
著者名ヨミ ダイゴジ
出版者 東京美術
出版年月 1994.5
ページ数 118,19p
大きさ 31cm
ISBN 4-8087-0606-7
分類記号 188.52
分類記号 188.52
書名 根来要書 
書名ヨミ ネゴロ ヨウショ
副書名 覚鑁基礎史料集成
副書名ヨミ カクバン キソ シリョウ シュウセイ
内容紹介 総本山醍醐寺は、興教大師覚鑁上人850年御遠忌を記念し、伝承する「根来要書」を影印本として公刊する。覚鑁の偉業を伝える秘蔵の文書を集約。新義真言宗成立の基料を初公開した貴重な史料。

(他の紹介)内容紹介 覚鑁が主張した真言宗の新義教学の意趣を、時の公家からの外護を中心に集約。覚鑁をめぐる金剛峯寺と大伝法院の僧衆の動向を示す文書を中心に、大伝法院側の公家・武家・国務関係の公験ともいう文書を集める。いうなれば大伝法院発展期の文書。鳥羽上皇・美福門院・八条女院らの外護者が大伝法院の近くに建立した覚皇院や菩提心院の供養文と、院領庄園に支えられた、外護者としての安堵・管領認許の文書、換言すれば大伝法院側にとって根本財産に匹敵する所領の証文類の集積。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。