検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本民家園の雪囲い (日本民家園叢書)

著者名 上野 勝久/監修
出版者 川崎市立日本民家園
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104244165383.9/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
121.67 121.67

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950569255
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上野 勝久/監修   野呂瀬 正男/監修   大野 敏/ほか編
著者名ヨミ オオノ サトシ
出版者 川崎市立日本民家園
出版年月 2003.3
ページ数 35p
大きさ 21cm
書名 日本民家園の雪囲い (日本民家園叢書)
書名ヨミ ニホン ミンカエン ノ ユキ カコイ
叢書名 日本民家園叢書

(他の紹介)内容紹介 現代思想の源流をなす1920〜30年代の西欧哲学を同時代人として摂取しながら、大正から昭和の激動を生きた三木清の哲学のエッセンスをその著作から抽出する。文化形成の論理としての三木哲学を批判的に解明する。
(他の紹介)目次 序章 三木哲学の形成と展開
第1章 歴史と個人―三木哲学の出発点
第2章 解釈学的哲学の受容と変容
第3章 パスカル解釈
第4章 マルクス解釈
第5章 歴史的社会的存在論―三木哲学の成立
第6章 技術的制作的行為の哲学―三木哲学の展開
第7章 構想力と形の論理―三木哲学の展開
第8章 遺稿『親鸞』―三木哲学と宗教
終章 三木哲学の意義と限界


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。