検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

せんそうがやってきた日 

著者名 ニコラ・デイビス/作
著者名ヨミ ニコラ デイビス
出版者 鈴木出版
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107474769E/セン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
451.85 451.85
地球温暖化 二酸化炭素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951939505
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ニコラ・デイビス/作   レベッカ・コッブ/絵   長友 恵子/訳
著者名ヨミ ニコラ デイビス レベッカ コッブ ナガトモ ケイコ
出版者 鈴木出版
出版年月 2020.6
ページ数 [30p]
大きさ 25×29cm
ISBN 4-7902-5407-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 せんそうがやってきた日 
書名ヨミ センソウ ガ ヤッテ キタ ヒ
内容紹介 日常に突如襲いかかり、すべてを破壊し、心の中にまで入り込んでどこまでもつきまとう戦争。その戦争を振り払ってくれたのは、子どもたちの優しさに根ざした行動だった…。難民の子どもたちにできる支援について考える絵本。
著者紹介 作家。作品に「ちいさなちいさな」「やくそく」など。

(他の紹介)内容紹介 世界の関心二十一世紀への責務。なかでも温室効果による地球環境の変化が最大の課題。犯人は果たして二酸化炭素(CO2)なのか。エネルギー資源、植林と砂漠緑化、海洋環境などあらゆる角度から二酸化炭素問題を徹底追求する。
(他の紹介)目次 二酸化炭素の地球温暖化効果―その虚と実をめぐって
地球温暖化とオゾン層問題―監視・観測の現場から
環境とエネルギー資源からみた発電プラントの展望
温暖化問題への対応策の概要
砂漠の活用法(二酸化炭素問題対策における植林と砂漠緑化の役割
二酸化炭素のシンクとしての砂漠)
サンゴ礁による二酸化炭素の固定
総合討論 サンゴ礁〜砂漠〜熱帯雨林
化石燃料利用に伴う二酸化炭素の大気圏からの隔離と海洋処分の問題点


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。