蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
井伏鱒二全集 第20巻
|
著者名 |
井伏 鱒二/著
|
著者名ヨミ |
イブセ マスジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103402483 | 918.68/イブ/20 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810008331 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
井伏 鱒二/著
|
著者名ヨミ |
イブセ マスジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ数 |
595p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-70350-0 |
分類記号 |
918.68
|
分類記号 |
918.68
|
書名 |
井伏鱒二全集 第20巻 |
書名ヨミ |
イブセ マスジ ゼンシュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
小僧時代の暦が眠る街に人に…生の根を抱き直す私版京都再訪。 |
(他の紹介)目次 |
相国寺塔頭瑞春院 東山二条産寧坂 今宮神社界隈 衣笠山等持院 六孫王神社界隈 五番町遊廓付近 千本丸太町付近 櫁の里、柚子の里 京都上七軒 醍醐への道 瑞春院ふたたび 保津峡曲がり淵 嵯峨鳥居本界隈 大原桂徳院界隈 東寺付近 八条坊城付近 広沢池畔にて 京の五番町にて 秋末の町歩き 京の初雪 冬、桂川 今宮神社のあぶり餅 鴨川、出町界隈 |
目次
内容細目
-
1 魚辰さん
5-19
-
-
2 ふろしき
20-22
-
-
3 クルミの木
23-24
-
-
4 御隠居さん
25-38
-
-
5 病中雑記
39-42
-
-
6 キリシタン聴聞記
43-45
-
-
7 仮想演説
46-52
-
-
8 その印象
53-54
-
-
9 すいしょうのこと
55-59
-
-
10 竹馬の友勘蔵さん
60-63
-
-
11 ふるさと
加茂谷
64-66
-
-
12 峠の茶屋
67-69
-
-
13 一升瓶
70-72
-
-
14 トートーという犬
73-76
-
-
15 日曜画家
77-82
-
-
16 め組の半鐘
83-88
-
-
17 木靴の山
89-314
-
-
18 モデル問題
315-316
-
-
19 平野屋さんの釣
317-321
-
-
20 因島半歳記
322-324
-
-
21 リンドウの花
325-334
-
-
22 展覧会
生れて初めて油絵を描いて
335-338
-
-
23 猪の話
339-341
-
-
24 猫
342-350
-
-
25 珍品堂主人
351-463
-
-
26 今月今日記
女史のアルバイト船
464-466
-
-
27 コンプラ醬油瓶
467-468
-
-
28 眼福の栄
福山の草戸明王院とアンベさん
469-471
-
-
29 鞆は行き馴れた釣場
田島の女俊寛
472-475
-
-
30 艶書
476-482
-
-
31 にほひ
483-486
-
-
32 寓居
487-491
-
-
33 ヤマメの斑点
492-494
-
-
34 一度の面識
495-496
-
-
35 易たてのこと
497-499
-
-
36 昨日の会
500-507
-
-
37 七浦の漁師原
508-510
-
-
38 太宰と料亭「おもだか屋」
511-513
-
-
39 机上風景
質問に答へて
514-517
-
-
40 山
518-520
-
-
41 へんろう宿
私の描いた四国
521-523
-
-
42 好適な全集<『世界文学大系』推薦文>
527
-
-
43 原作者として
528
-
-
44 期待をもつ<『岩波講座日本文学史』推薦文>
529
-
-
45 感想<第三十八回直木賞選評>
530
-
-
46 お読みになるみなさんへ<「すいしょうのこと」>
531
-
-
47 原典のもつ行文の歩速の妙<『平家物語』訳者の言葉>
532
-
-
48 作者のことば<「木靴の山」>
533
-
-
49 大江と北川<第三十九回芥川賞選評>
534
-
-
50 作者のことば<「小畠代官所」>
535
-
-
51 石と机
536
-
-
52 新しい常識への道しるべ<『現代教養全集』推薦文>
537
-
-
53 昼でも電灯を
538
-
-
54 珍品<「珍品堂主人」連載予告>
539
-
-
55 跋<北川多喜子『詩集愛』>
540-541
-
-
56 鷗外文学の醍醐味を<『森鷗外全集』推薦文>
542
-
-
57 新人に非ず<第四十回芥川賞選評>
543
-
-
58 著者へ<庄野潤三『ガンビア滞在記』>
544-545
-
-
59 同好の人たち
546
-
-
60 選後感<第四十一回芥川賞選評>
547
-
-
61 後記<『木靴の山』>
548
-
-
62 評者へ<『珍品堂主人』>
549-550
-
前のページへ