検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東西の思想闘争 (叢書比較文学比較文化)

著者名 小堀 桂一郎/編
著者名ヨミ コボリ ケイイチロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102781937121.5/トウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
121.5 121.5
日本思想-歴史 キリスト教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410035354
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小堀 桂一郎/編
著者名ヨミ コボリ ケイイチロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.4
ページ数 598p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-002321-4
分類記号 121.5
分類記号 121.5
書名 東西の思想闘争 (叢書比較文学比較文化)
書名ヨミ トウザイ ノ シソウ トウソウ
叢書名 叢書比較文学比較文化

(他の紹介)内容紹介 キリスト教伝来から今日に至る断えざる挑戦と応答の過程を分析し、精神史的側面から近世・近代の再検討を試みる。
(他の紹介)目次 1 カトリック的世界像との対決―大航海時代と日本(普遍主義の挑戦と日本の応答―近世に於ける対決・サヴィエルからシドチまで
山口の討論―一五五一年、山口に於けるイエズス会宣教師と日本人との宗教論争
奴隷貿易が与えた極東への衝撃
新井白石とシドチの対決
国学における神の再・形象化―篤胤の天主教教理受容の位相)
2 「近代文明」の福音?―融合と抵抗の軌跡(ケンペルの日本論―その思想と時代
「国土」にひそむ神話
戊辰のこと―江戸開城の精神
西洋的近代へのある文人の抵抗―辜鴻銘の訪日講演集を中心に
「文明」論序説―ルートヴィッヒ・クラーゲスと冨永半次郎を中心に
象徴としての衣服―ケーベル、タウト、安吾
滅びゆく漢文教育―再生への提言)
3 普遍主義との百年戦争―一神教的価値観と日本人(内村鑑三と「日本的基督教」―晩年の歩みに現れた諸問題
明治末期の思想闘争―天皇制の再編強化と森鴎外の秀麿物
鎮魂と異教―折口信夫の戦中・戦後
占領軍による国家神道の解体―「神道指令」をめぐって
シンガポールにおける河村参郎中将―『十三階段を上る』を読む
森有正におけるリルケの影
寛容の否定的能力:『サルマーン・ラシュディー事件』再考―「表現の自由」と「イスラーム」との狭間にたった翻訳者)


目次


内容細目

1 普遍主義の挑戦と日本の応答   9-146
小堀 桂一郎/著
2 山口の討論   147-168
小沢 万記/著
3 奴隷貿易が与えた極東への衝撃   169-190
藤田 みどり/著
4 新井白石とシドチの対決   191-210
入江 隆則/著
5 国学における神の再・形象化   211-232
子安 宣邦/著
6 ケンペルの日本論   235-258
兵頭 高夫/著
7 「国土」にひそむ神話   259-280
井上 英明/著
8 戊辰のこと   281-308
和田 正美/著
9 西洋的近代へのある文人の抵抗
劉 香織/著
10 「文明」論序説   329-358
小谷 幸雄/著
11 象徴としての衣服   359-378
鈴木 秀治/著
12 滅びゆく漢文教育   379-402
古田島 洋介/著
13 内村鑑三と「日本的基督教」   405-430
坂本 兵部/著
14 明治末期の思想闘争   431-460
渡辺 善雄/著
15 鎮魂と異教   461-484
松居 竜五/著
16 占領軍による国家神道の解体   485-508
高橋 史朗/著
17 シンガポールにおける河村参郎中将   509-534
牛村 圭/著
18 森有正におけるリルケの影   535-558
田所 光男/著
19 寛容の否定的能力:『サルマーン・ラシュディー事件』再考   559-588
稲賀 繁美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。