検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本絵画の近代 

著者名 高階 秀爾/著
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 青土社
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103163424723.1/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高階 秀爾
1994
302.33 302.33
イギリス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610042914
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高階 秀爾/著
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 青土社
出版年月 1996.9
ページ数 323,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5481-6
分類記号 723.1
分類記号 723.1
書名 日本絵画の近代 
書名ヨミ ニホン カイガ ノ キンダイ
副書名 江戸から昭和まで
副書名ヨミ エド カラ ショウワ マデ
内容紹介 日本で洋画はどのように受容され発展したのか。江戸鎖国期に始まる洋風画の導入から、ジャポニスムの里帰りを経て、第二次世界大戦時に描かれた戦争画まで、激動の時代の絵画の変貌を描く、ダイナミックな日本絵画史。

(他の紹介)目次 第1章 なぜ今イギリスなのか
第2章 衣食足らずして…
第3章 家は城
第4章 もうひとつの人生
第5章 激変の時に求める静けさ
第6章 余暇の上手なすごし方
第7章 あきらめの哲学
第8章 イギリス流ユーモアの源泉
第9章 現実主義を支える力


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。