検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大和朝廷と東アジア 

著者名 鬼頭 清明/著
著者名ヨミ キトウ キヨアキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102788932210.3/キト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410034451
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鬼頭 清明/著
著者名ヨミ キトウ キヨアキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1994.5
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07422-8
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 大和朝廷と東アジア 
書名ヨミ ヤマト チョウテイ ト ヒガシアジア
内容紹介 筑紫国造磐井の乱、大化改新のクーデター…日本古代史に画期をもたらしたこれらの事件は、国内的要因もさることながら、東アジア世界の国際的契機と深く結びついていた。古代国家の形成過程を世界的視野から描く。
著者紹介 1939年東京都生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。現在、東洋大学文学部教授。著書に「日本古代国家の形成と東アジア」「律令国家と農民」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、倭王権から大和朝延、律令国家の成立へとたどる古代国家の形成過程を、世界史的視野からダイナミックに描く。
(他の紹介)目次 日本古代史と東アジア
1 大和朝延と東アジア(大和王権と朝鮮―倭王権から大和朝延へ
稲荷山鉄剣の意味
磐井の戦争と東アジア
乙巳の変と東アジア
日本海の世界〈『記紀』と日本海諸国
日本海域と古代史〉)
2 律令国家への道(白村江の戦いと山陽道
壬申の乱と国際的契機
律令制度と社会)
渡来人の世界(渡来する人々
蘇我氏と渡来者集団)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。