検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開かれた社会の哲学 

著者名 長尾 竜一/編
著者名ヨミ ナガオ リュウイチ
出版者 未来社
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102788734133.5/ポパ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長尾 竜一 河上 倫逸
1994
133.5 133.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410034098
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長尾 竜一/編   河上 倫逸/編
著者名ヨミ ナガオ リュウイチ カワカミ リンイツ
出版者 未来社
出版年月 1994.4
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN 4-624-01120-1
分類記号 133.5
分類記号 133.5
書名 開かれた社会の哲学 
書名ヨミ ヒラカレタ シャカイ ノ テツガク
副書名 カール・ポパーと現代
副書名ヨミ カール ポパー ト ゲンダイ
内容紹介 1992年の京都賞受賞を機に来日した、今世紀最後の大思想家カール・ポパー。記念講演と共に、その思想の現代的意義を日本を代表するポペリアン達によって徹底的に解析、批判する最新論文を収録。

(他の紹介)内容紹介 今世紀最後の大思想家カール・ポパー。記念講演とともに、その思想の現代的意義を日本を代表するポペリアンたちによって徹底的に解析しあるいは批判する最新論文を収録する。
(他の紹介)目次 カール・ポパー(ヨーロッパ文化の起源―その文学的および科学的根源
気がついたら哲学者
日本から学ぶもの)
「開かれた社会」の哲学(開かれた社会と批判的合理主義
「開かれた社会」の内なる敵
「開かれた社会」は開いているか)
批判的合理主義(批判的合理主義について思うこと
ポパーの批判的合理主義)
探求の論理(現代科学哲学とポパー
探求の論理に主体を導入する
ポパーと帰納法の問題
境界設定問題と理性
知識の成長理論としてのポパー哲学)
後期ポパーの問題(後期ポパー思想の特質と可能性―批判的合理主義を超えて
「世界4」論)
ポパーさまざま(着想について
サー・カールとの三十年
カール・ポパーと二十世紀思想)
ポパー、文献解説および年譜


目次


内容細目

1 ヨーロッパ文化の起源   12-28
カール・ポパー/著 長尾 竜一/訳
2 気がついたら哲学者   29-51
カール・ポパー/著 河上 倫逸/訳
3 日本から学ぶもの   52-59
カール・ポパー/著 長尾 竜一/訳
4 開かれた社会と批判的合理主義   60-72
小河原 誠/著
5 「開かれた社会」の内なる敵   73-89
竹内 啓/著
6 「開かれた社会」は開いているか   90-98
嶋津 格/著
7 批判的合理主義について思うこと   99-106
有福 孝岳/著
8 ポパーの批判的合理主義   107-123
神野 慧一郎/著
9 現代科学哲学とポパー   124-130
横山 輝雄/著
10 探求の論理に主体を導入する   131-137
八木 紀一郎/著
11 ポパーと帰納法の問題   138-143
竹尾 治一郎/著
12 境界設定問題と理性   144-152
林 隆也/著
13 知識の成長理論としてのポパー哲学   153-164
高島 弘文/著
14 後期ポパー思想の特質と可能性   165-171
山脇 直司/著
15 「世界」論   172-179
橋本 努/著
16 着想について   180-182
矢崎 光圀/著
17 サー・カールとの三十年   183-190
碧海 純一/著
18 カール・ポパーと二十世紀思想   191-209
長尾 竜一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。