検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

榎本武揚シベリア日記 (講談社学術文庫)

著者名 榎本 武揚/[著]
著者名ヨミ エノモト ブヨウ
出版者 講談社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105325039B292.91/エノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船橋 洋一
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950630039
書誌種別 和図書(一般)
著者名 榎本 武揚/[著]   講談社/編
著者名ヨミ エノモト ブヨウ コウダンシャ
出版者 講談社
出版年月 2008.6
ページ数 360p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159877-5
分類記号 292.91
分類記号 292.91
書名 榎本武揚シベリア日記 (講談社学術文庫)
書名ヨミ エノモト タケアキ シベリア ニッキ
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 スペイン内戦に熱狂し、独ソ不可侵条約に幻滅した30年代。左傾化が西欧インテリの思想風俗となり、戦後日本が範として10年間。時代心理を描き、「戦後日本」を総決算。
(他の紹介)目次 序章 フリードリッヒ大王の猿―30年代知識人と動機の文法
第1章 レフト・ブックとレフト・マーケット
第2章 幻想と裏切りの文体―ジャーナリズムと下部構造
第3章 愛しの大義―スペイン内戦と知識人のサンタクロース
第4章 舞台の上の亡霊―ラスキにおける恥と勲章
終章 戦後へ(歴史と救済
そして日本―60年安保紛争のころ)


目次


内容細目

1 シベリア日記   23-225
2 渡蘭日記   227-291
3 書簡   ロシア公使時代の家族宛書簡より   293-301
4 両日記の解説   榎本武揚小伝   302-335
廣瀬 彦太/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。