検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日記文学研究叢書 第13巻

著者名 津本 信博/編・解説
著者名ヨミ ツモト ノブヒロ
出版者 クレス出版
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106179740915.3/ニッ/13貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
657 657
木材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950509271
書誌種別 和図書(一般)
著者名 津本 信博/編・解説
著者名ヨミ ツモト ノブヒロ
出版者 クレス出版
出版年月 2007.3
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 915.3
分類記号 915.3
書名 日記文学研究叢書 第13巻
書名ヨミ ニッキ ブンガク ケンキュウ ソウショ
内容紹介 日記文学研究の基本文献のなかから、明治から昭和30年代はじめまでに刊行されたもので、一般に入手が困難になっているものを厳選のうえ集成。第13巻には「王朝三日記新釈」「大斎院前の御集の研究」を収める。
著者紹介 早稲田大学教授。
王朝三日記ほか

(他の紹介)内容紹介 自然の樹木に囲まれたり、木でできたものに触れたり目にするだけで心が安らぐのは何故なのだろう。木の家に暮らし、木に育まれた日本人の心、そして機械文明に対する反省。それらを背景に、木の文化から木の科学、さらに木の家が一冊に会した待望の書。
(他の紹介)目次 1章 木は生きている(法隆寺の柱とバイオリン
木造校舎の教えたもの
「木用貧乏」 ほか)
2章 木の魅力をさぐる(森と樹と木
軽い木と重い木
肉眼で見た木
顕微鏡で見た木
自然のつくるデザイン ほか)
3章 住まいに木を使う(木の家と石の家
教育環境と木
伝統的な住まいと現代の住まい
木造住宅のいろいろ
湿気と結露 ほか)


目次


内容細目

1 王朝三日記新釈   1-224
宮田 和一郎/校註
2 大斎院前の御集の研究   いはゆる馬内侍歌日記   1-579
秋葉 安太郎/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。